価格まとめ:iPhone 15 は日本円でいくらか? 全機種の値段、値上げ状況
9月13日に開催されたAppleイベントにて、「iPhone 15」シリーズが正式発表されました。この記事では、前モデルの「iPhone 14」シリーズと、「iPhone 15」シリーズの日本価格を比較しています。
*Category:
「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」の日本価格まとめ
「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」で行われた最も大きな変更は、Lightningポートが廃止され、USB-Cポートが搭載された点です。その他、Dynamic Islandや48MPカメラ、A16 Bionicチップの搭載など、「iPhone 14 Pro」に搭載されていた機能のいくつかが引き継がれています。
カラーのラインナップはブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色です。
「iPhone 15」の税込み価格は以下の通り。前モデルの「iPhone 14」は128GBモデルが119,800円だったため、5,000円の値上げです。
- 128GB:124,800円
- 256GB:139,800円
- 512GB:169,800円
「iPhone 15 Plus」の税込み価格は以下の通り。前モデルの「iPhone 14 Plus」の128GBモデルは134,800円でした。
- 128GB:139,800円
- 256GB:154,800円
- 512GB:184,800円
円安による日本価格の値上げは「iPhone 14」シリーズでも行われましたが、「iPhone 15」はさらに値上げされました。なお、「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」の米ドル価格は据え置きとなっています。
一方、「iPhone 15」シリーズの発表とともに、「iPhone 14」の価格は112,800円に値下げされました。USB-CポートやDynamic Islandが必要ないのであれば、こちらのモデルも選択肢となりそうです。
「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の日本価格まとめ
「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」では、USB 3をサポートするUSB-Cポートの搭載のほか、チタン素材の初採用、カメラのアップグレードなどが行われました。また、初めて3nmプロセスで設計されたA17 Proチップを搭載しており、処理性能や電力効率が大幅に向上しています。
カラーのラインナップはブラック・チタン、ホワイト・チタン、ブルー・チタン、ナチュラル・チタンの4色です。チタンの採用と共にゴールドが廃止されています。
「iPhone 15 Pro」の税込み価格は以下の通り。
- 128GB:159,800円
- 256GB:174,800円
- 512GB:204,800円
- 1TB:234,800円
「iPhone 14 Pro」の価格は128GBモデルが149,800円でした。「iPhone 15 Pro」の米ドル価格は据え置き(999ドル〜)でしたが、日本価格では1万円の値上げです。
「iPhone 15 Pro Max」の税込み価格は以下の通り。
- 256GB:189,800円
- 512GB:219,800円
- 1TB:249,800円
前モデルの「iPhone 14 Pro Max」は128GBモデルが164,800円だったため、実質的には2.5万円の大幅値上げとなります。
「iPhone 15 Pro Max」は米ドル価格でも値上げが行われたため、日本価格も大幅に上昇しています。「iPhone 15 Pro Max」にはApple史上初の5倍望遠レンズが独占搭載されており、この機能にどれだけの価値を見出すかが購入のポイントとなりそうです。
「iPhone 15」シリーズは9月15日(金)から予約受け付けが開始され、9月22日に販売が開始される予定です。
\ 最新記事 /
![]() iPhoneも初対応「Googleドライブ」アプリの文章スキャン機能が進化 |
![]() 【Gmail 消滅】移行先〝無料ウェブメール〟おすすめ〝最強1選〟 |
![]() 月額1,557円で20GB以上使える「コスパ最強」格安SIM |
![]() Appleを辞めた社員の多くが〝Googleに転職する〟ワケ |
![]() 大量絶滅は「一定間隔で起こっている」研究者で判明した〝次のXデー〟 |
![]() 「MacBook Air」をPro並み性能に、極薄冷却システム「AirJet」がスゴい |
![]() YouTubeに「ゲーム機能」が登場、あの名作iPhoneゲームも遊べる |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。