【モンハンNow】急いでてもザコはスルー厳禁! 面倒でも絶対狩らないとダメなワケ

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

『Monster Hunter Now(モンハンNow)』で小型モンスターをスルーしてはいけない理由とは?

目次

小型モンスターの素材はグレードが上がると大量に必要

散策中に常に遭遇するジャグラス、シャムオス、メルノス、ラフィノス、ノイオスといった小型モンスターたち。

ある程度ストーリーを進めた頃になると「ちょっと面倒だし今はスルーでいいかな」と、討伐せずに大型モンスターに向かって一直線というハンターさんも多いはず。

▼この状態を放置してしまうのはモンスターハンターNowあるあるかもしれません。


そして、ゲームが進むとアイテムボックスがいっぱいになるという事態が頻発するので「小型モンスターの素材たくさんあるし売っちゃうか……」と考えるハンターさんも多いはず。

しかし……。

▼この要求数をみてください……。


装備のグレードが6になった頃から急激に使用数が上昇し、1段階強化(グレードアップじゃありませんよ。普通の強化ですよ)するだけで60個以上使うなんてザラです。

もちろん、小型モンスターの素材は強化の過程で定期的に訪れるので、この1回だけでは終わりません。

各属性の武器を均等に強化しているタイプのハンターさんだと、同時に3〜4種類の武器の強化を進めることもあるはず。

そうなると、300個以上の小型モンスター素材が一気に必要になる(筆者実際その状態になった)こともあるので、普段から小型モンスターはこまめに倒してくのがおすすめです……。

▼もちろん、防具に使用する翼竜の皮もグレードが上がってくると大量に必要。武器よりは強化の優先度が低いとはいえ、一気に集めるのはかなり大変なので、こちらもマメに集めておきましょう。


マカ錬金などのシステムで使うかも?

実装されるのかは不明ですが、原作の『モンスターハンターシリーズ』には、“マカ錬金”というモンスターの素材を使用して貴重なアイテムと交換をするシステムが存在しました。

モンスターハンターNowに同じようなシステムが実装されるかは不明ですが、もし実装された場合、モンスター素材を大量に消費するシステムになる可能性が高いです。

大型モンスターの素材は集めるのが大変なので、基本的にマカ錬金には使用しないと考えると、小型モンスターの素材を使用することが多くなるはず。

武器や防具の強化以外にも用途が増えるとなると、小型モンスターの討伐はさらに重要になっていきそうですね。

[summary-pages id=MonsterHunterNow parts=latest]

(C) 2023 Niantic. Characters / Artwork/ Music (C) CAPCOM CO., LTD.

目次