【モンスト】パライソのマジで注意しておくべき落とし穴!!

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

モンスト(モンスターストライク)の爆絶クエスト「パライソ」へ挑む際の絶対に注意しておくべき落とし穴をご紹介!



目次

落とし穴1:「みんなのクリアモンスター」にいる反射キャラに注意しよう



※画像は記事執筆時のもの

パライソのクエストには「ぷよリン」が出現。反射タイプのキャラを連れていってしまうとぷよリンを倒せず、非常に不利な状況となってしまいます。

「みんなのクリアモンスター」には反射キャラも出ていますが、基本的には貫通タイプで固めることをオススメします。
どうしても連れていく場合は「加速友情でサポート要員」や「貫通化SSでぷよリンを処理する」など、キャラの特性を理解したうえで使うべきと言えるでしょう。

[appbank-shortcodes id=monst-imamitehosii]

落とし穴2:足の遅いキャラに注意

パライソのクエストは「敵にふれた数が多いほど、手番の味方の攻撃力が上がる」という仕様。できるだけ多くの雑魚にふれてからボスへ攻撃すると効率よくダメージを与えられます。

しかし足が遅いキャラはボスへふれる前に停止してしまう恐れがあることから本クエストと相性が良くありません。手持ちの都合で連れていく場合は、加速系友情を持つキャラと組ませるなどのひと工夫が必要となるでしょう。

落とし穴3:「反撃モード」の仕様を把握しよう


反撃モード中のはやリンへ攻撃を当てると敵の攻撃力ダウンが発動します。しかし、それ以外の敵(ボスおよび中ボス、宝玉)の反撃モードは攻撃力アップが発動してしまうので要注意!
その状態で攻撃受けると一気にピンチになるので危険です。

そこで、ほかの敵→はやリンの順に反撃を発動させて攻撃力ダウンで上書きすると安全です。これを意識すると楽に攻略を進められます。
パライソのクエストで重要な立ち回りなので、ぜひ参考にしてみてください。

[appbank-shortcodes id=monst-imamitehosii2]

パライソの攻略記事はこちら

[appbank-shortcodes id=monst-footer-newevent]

目次