
自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』は7月16日、同アプリにて、都道府県ぬり絵マップと走行ログの年別グラフ表示機能の提供を開始したと発表しました。これらの機能は無料で利用でき、走行ログ保存機能も無料会員に開放されます。
同社によると、これまでも走行ログを総走行距離と総走行時間で確認できる機能はありましたが、「過去の走行ログを統計的に振り返って楽しみたい」というユーザーからの要望を受け、今回の機能を開発したとのことです。
都道府県ぬり絵マップで全国制覇が可視化

都道府県ぬり絵マップは、走行ログを保存すると、走行した都道府県が日本地図上で自動的に塗りつぶされる機能です。都道府県内を走行した回数に応じて塗りつぶしの色が変化し、1〜4回で青、5〜9回で水色、10回以上で白となります。同社では、次回の走行へのモチベーションや全国制覇への達成感を高め、まだ色を塗っていない都道府県への旅行のきっかけ作りにもつながるとしています。
年別グラフで走行傾向を詳細分析

走行ログの年別グラフ表示機能では、年別に月ごとのグラフで走行ログを確認できます。これまでは総走行距離と総走行時間のみでしたが、今回の対応で走行した月ごとに総走行距離と総走行時間を確認できるようになりました。さらに、月ごとの走行距離、消費カロリー、獲得標高も確認可能です。同社によると、自身の成長やサイクリングの傾向を客観的に振り返ることができるとのことです。
ID登録をしているユーザーは有料会員・無料会員を問わず、過去の走行ログも自動で都道府県ぬり絵マップや走行ログの年別グラフに表示されます。最長で、アプリを提供開始した2011年の記録まで反映される予定です。
同社では今後、走行ログの地図表示などの機能を拡充し、振り返り機能を充実させていく予定と発表しています。