LG、第4世代有機ELパネル搭載の26.5インチゲーミングモニター「27GX700A-B」を9月4日より発売!

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
記事画像1: LG UltraGear OLEDゲーミングモニターの前面と背面

 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は9月2日、有機ELを採用したゲーミングモニター「LG UltraGear™ OLED」シリーズの新モデルとして、26.5インチWQHD(2560×1440)解像度の『27GX700A-B』を、9月4日より順次発売すると発表しました。

 『27GX700A-B』は、LGの最新有機ELパネルである第4世代有機ELパネル(プライマリーRGBタンデムテクノロジー)を採用した初めてのゲーミングモニターです。従来パネル比で消費電力を削減しながらも、輝度や色再現性を向上させ、圧巻の色彩表現を実現しています。

目次

第4世代有機ELパネルによる圧巻の映像美

記事画像2: LG有機ELパネルと従来方式の光学的比較図

 新製品は、これまで3層だった発光層が4層構造に進化した「プライマリーRGBタンデムテクノロジー」を採用しています。輝度は標準値で335cd/㎡、APL1.5%時で1500cd/㎡に到達し、「VESA DisplayHDR™ True Black 500」の認証を取得しているとのことです。

 また、色再現性においては、デジタルシネマ向けの色域であるDCI-P3のカバー率99.5%(標準値)を実現しており、ゲームプレイや映像・画像編集作業などにおいて威力を発揮するそうです。

高速表示性能とゲーミング機能

 『27GX700A-B』は、0.03ms(GTG)の応答速度と280Hzの高リフレッシュレートにより、クッキリとした映像表示を実現しています。VESAが策定した応答速度に関する基準で上位クラスとなる「VESA ClearMR 13000」を取得しており、FPSゲームなど高速な表示が求められるコンテンツにも最適です。

 さらに、ティアリング(画面のズレ)やスタッタリング(カクつき)を抑える「AMD FreeSync™ Premium Proテクノロジー」と「NVIDIA® G-SYNC® Compatible」に対応しています。高リフレッシュレートと低遅延を実現したゲーム向けディスプレイとしての認証「VESA AdaptiveSync Display」も取得しているとのことです。

音響機能とユーザビリティ

 ヘッドホン出力は4極ミニプラグになっており、マイク入力にも対応しています。ヘッドセットでボイスチャットも可能で、「DTS Headphone:X®」にも対応しているため、ヘッドセットやイヤホンで立体的音響を楽しめるそうです。

 「Live Color Low Blue Light」機能により、従来のブルーライト低減モードのような色変化がなく、美しい画質のまま、ブルーライトを低減して表示可能です。長時間になりがちなゲームプレイでも、目に優しい表示で楽しむことができるとのことです。

 スタンドは、110mmの高さ調整、前:-5°後:15°のチルト、左右30°のスイベル、左90°のピボットに対応したエルゴノミックスタンドを採用しています。姿勢や使用環境に合わせて画面の位置を調整でき、ケーブルホールを備えているため、すっきりとケーブルをまとめることもできます。

価格と販売情報

記事画像3: LG UltraGear OLEDモニターの前面、側面、背面からの画像

 『27GX700A-B』の価格はオープン価格で、予想実売価格は税込み120,000円前後です。9月4日より順次発売される予定となっています。

目次