ロイヤルホストで播磨灘産牡蠣フェア開催! 日本ワインとのペアリング楽しむ「Good JAPAN 秋のご馳走 牡蠣とワイン」9月10日より

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
記事画像1: 秋の味覚、牡蠣と和風ワインの食事をアピールするコラージュ画像。

 ロイヤルホールディングス株式会社は8月26日、「Good JAPAN 秋のご馳走 牡蠣とワイン」を9月10日から期間限定で開催すると発表しました。

 「Good JAPAN」は「召し上がれ日本の恵み 国産素材」をテーマに、国産食材の生産者とその消費を応援しながら、それぞれの素材の旨みを活かしたメニューをお届けする企画です。今回は、過去のフェアでご好評いただいた播磨灘産牡蠣を、新商品を加えたラインアップで提供されます。

 瀬戸内海播磨灘の豊かな海域で育まれた牡蠣の旨みを存分に引き出したロイヤルホストならではの洋食を、日本ワインと共に楽しめるとのことです。

目次

新商品「牡蠣と蟹の和風ピラフ&黒×黒ハンバーグ」が登場

 今回のフェアでは、「牡蠣と蟹の和風ピラフ&黒×黒ハンバーグ きのこ添え~藍茜使用ワインソース~」が新登場します。ロイヤルホストで人気の「黒×黒ハンバーグ」と、旨みあふれる播磨灘産蒸し牡蠣を一緒に楽しめるということです。

 そのほか、播磨灘産蒸し牡蠣4粒ときたあかりなどの具材を、自社のセントラルキッチンで丁寧に仕込んだホワイトソースと合わせて店舗で仕上げた「牡蠣のレモンクリームグラタン」、シンプルな味付けで牡蠣の旨みを引き立てた「牡蠣のベーコン巻きブロシェット」、牡蠣入りのチャウダーにさらに牡蠣のフリットをのせた「牡蠣のクラムチャウダー」も新たに登場するとのことです。

日本ワインとのペアリングメニューを提案

 料理のペアリングには、前回に続き「シャトー・メルシャン」の日本ワインが提案されます。今回は「藍茜」と「萌黄」に加え、ロイヤルホストの定番ドリンク「パラダイストロピカルティー」と「藍茜」を組み合わせた爽やかなカクテルが新登場します。

 牡蠣の旨みを引き立てる多彩な料理とともに、日本ワインとのペアリングで、より豊かなひとときを過ごせるということです。

商品ラインナップ

牡蠣と蟹の和風ピラフ&黒×黒ハンバーグ きのこ添え~藍茜使用ワインソース~

記事画像2: ハンバーグ、炊き込みご飯、サラダ、漬物、味噌汁の洋食セット

 醤油とバターの香る牡蠣と国産紅ずわい蟹入りのピラフに、ジンジャーソースを絡めた播磨灘産蒸し牡蠣を贅沢に4粒のせた商品です。人気の黒×黒ハンバーグは、醤油やみりんがベースのソースに日本ワイン「藍茜」を店舗で合わせて仕上げた、香り豊かなソースで提供されます。価格は税込み3,718円です。

牡蠣と蟹の和風ピラフ&海老と帆立のあつあつグリル

記事画像3: 海老と帆立のグリル、魚介あんかけごはん、サラダ、お味噌汁のセット

 醤油とバターが香る牡蠣と国産紅ずわい蟹入りのピラフに、ジンジャーソースを絡めた播磨灘産蒸し牡蠣を贅沢に4粒のせ、プリプリの海老と北海道産帆立のあつあつグリルと共に楽しめるメニューです。価格は税込み3,718円です。

黒×黒ハンバーグ&牡蠣フライ

記事画像4: ハンバーグ、フライドポテト、コーン、ブロッコリー、カキフライ

 ロイヤルホストで人気の「黒×黒ハンバーグ」とジューシーな牡蠣フライを組み合わせた商品です。牡蠣は、播磨灘に面した岡山県邑久町虫明産を使用し、採苗から育成まで安定的かつ継続的に生産が行える環境で、MSC認証を取得した持続可能な漁業で獲られているとのことです。価格は税込み2,178円です。

牡蠣のレモンクリームグラタン

記事画像5: グラタン皿に入った、ブロッコリーとジャガイモ、魚介のグラタン

 自社のセントラルキッチンで丁寧に仕込んだホワイトソースに、播磨灘産蒸し牡蠣4粒、ベーコン、レモンを店舗で合わせ、きたあかりやブロッコリーを盛り付けて焼き上げた具沢山のグラタンです。レモンのさわやかな風味が牡蠣の旨みを引き立てるということです。価格は税込み1,958円です。

牡蠣のベーコン巻きブロシェット

記事画像6: ベーコンで巻いた牡蠣の串焼きとレモン。

 播磨灘産蒸し牡蠣にベーコンを巻き、バターでソテーした商品です。蒸し牡蠣の旨みを引き立てる、シンプルで奥深い味わいとなっているそうです。2本は税込み1,848円、1本は税込み968円で提供されます。

牡蠣のクラムチャウダー

 播磨灘産蒸し牡蠣を刻んで加えた、濃厚なクラムチャウダーです。フリットにした蒸し牡蠣をのせ、香り豊かなオリーブオイルをひとまわしした、牡蠣の旨みを贅沢に堪能できる一品とのことです。価格は税込み858円です。

牡蠣のかりっとフリット

記事画像7: カキフライとレモン、ミニトマト、タルタルソースが盛り付けられた料理

 昨年ご好評いただいた一品が今年も登場します。播磨灘産の蒸し牡蠣に、店舗で小麦粉をまとわせフリットにし、味付けをせずに揚げることで、牡蠣本来の旨みをダイレクトに感じられるということです。価格は税込み1,298円です。

牡蠣ときのこのアヒージョ

 播磨灘産蒸し牡蠣ときのこ、トマトをガーリックオイルで煮込んだ商品です。自社のセントラルキッチンで焼き上げた、ほんのりとした甘さが特徴のパンと一緒に提供されます。価格は税込み1,408円です。

日本ワインラインナップ

シャトー・メルシャン 藍茜

記事画像9: シャトー・メルシャンの「蒼」赤ワインのボトル。

 産地は長野県、山梨県などで、品種はメルロー、マスカット・ベーリーAなどを使用しています。輝きのあるルビーの色合いで、赤い果実の香りと、心地よい酸と柔らかなタンニンの味わいを感じられるワインということです。

シャトー・メルシャン 萌黄

記事画像8: シャトー・メルシャンの甲州種使用の白ワインボトル

 産地は長野県、福島県、山梨県で、品種はシャルドネ、甲州などを使用しています。輝きのあるレモンイエローで、いきいきとした酸とミネラル感、豊かな果実の風味を感じられるワインとのことです。

藍茜×パラダイストロピカルティー

記事画像10: グラスに入った赤褐色のカクテルとオレンジスライス

 豊かな果実の風味を感じられる藍茜に、ロイヤルホスト定番の華やかな香りとすっきりとした後味が特徴の「パラダイストロピカルティー」を合わせたカクテルです。価格は税込み693円です。

播磨灘産牡蠣の特徴

記事画像13: 海上に広がる牡蠣養殖の筏と緑豊かな山並み、青い空

 瀬戸内海播磨灘は、揖保川や名水百選の千種川など、山々から流れ込む清らかな河川水によって植物プランクトンが豊富に育まれる、恵まれた海域とのことです。この環境と徹底した生産数管理により、磯の香りが控えめでクセが少なく、食べやすい牡蠣に育つということです。

 今回のフェアでは播磨灘で育った蒸し牡蠣と、岡山県邑久町虫明産の牡蠣2種を使用しています。播磨灘産蒸し牡蠣は鮮度の良いまま蒸し上げることで、旨みやエキスを閉じ込め、身がしっかりふっくらしているのが特徴ということです。

パラアートの導入でD&I推進

記事画像15: カラフルな円形のパターンが重なり合う、賑やかなアートワーク

 ロイヤルホストは、SDGsの達成を目指す活動に努めており、本フェアでは御膳の敷紙にパラアーティストのデザインを導入し、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の推進に努めるとのことです。

 御膳の敷紙には、シブヤフォントの桝川里穂さんと加藤瑠菜さんによる作品「まちのあかり」が採用されています。シブヤフォントは、渋谷でくらし・はたらく障がいのある人と、専門学校桑沢デザイン研究所の学生が共に創り上げた文字や絵柄・イラストを、フォントやパターンとしてデザインしたパブリックデータです。

開催概要

 販売期間は2025年9月10日から12月上旬までの予定で、販売時間は10時30分からとなっています。販売店舗はロイヤルホスト計212店舗で実施されますが、百貨店、病院内、空港の一部店舗は対象外です。

新商品やクーポンの情報も! 最新グルメニュースのチェックはこちら!

目次