『違う冬のぼくら』『違う星のぼくら』の限定広告が観覧車・人力車・スワンボートに登場! 9月8日から

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
人力車、観覧車、梅田駅に掲示された広告の複合画像

 株式会社講談社は9月9日、2人プレイ専用絆確認ゲーム『違う冬のぼくら』『違う星のぼくら』の限定広告を人力車、観覧車、スワンボートなど日本各地の「2人組専用スポット」に掲載したと発表しました。

 『違う冬のぼくら』は全世界累計販売本数が100万本を突破し、後継作の『違う星のぼくら』も2025年4月25日の配信開始以降、早くも全世界累計販売本数が10万本を突破しています。

 今回の広告は、『違う冬のぼくら』販売100万本、『違う星のぼくら』販売10万本突破を記念したもので、見た人に「その絆、ホンモノ?」と問いかける内容となっています。

目次

広告掲示場所

えびす屋浅草店

人力車の車夫が着用する半被の広告デザイン

 東京都台東区浅草1-34-2に位置し、人力車15台の幌とスタッフ着用の半被(はっぴ)に広告が掲示されています。雷門前など主な乗り場で9月8日から10月5日まで実施されます。

東武動物公園

東武動物公園の観覧車ゴンドラ内広告

 埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110の観覧車「エマさんのチーズ風車」のゴンドラ内に広告が掲示されています。9月8日から10月5日まで掲載されます。

しゅうすいやボートハウス

山中湖のスワンボートに掲示された広告

 山梨県南都留郡山中湖村旭ヶ丘(山中湖駐在所正面)で、デザインスワンボート3台に広告が掲示されています。掲載期間は9月8日から10月5日までです。

阪急大阪梅田駅

阪急大阪梅田駅に掲示された「その絆、ホンモノ?」広告

 大阪府大阪市北区芝田一丁目の大阪梅田駅1階コンコース中央階段西側に広告が掲示されています。掲載期間は9月8日から9月21日までとなっています。

パッケージ版店舗別購入特典情報解禁

Nintendo Switch版『違う冬のぼくら・違う星のぼくら』パッケージ

 2025年11月20日に発売予定の『違う冬のぼくら・違う星のぼくら』Nintendo Switch™パッケージ版について、店舗別購入特典の情報が解禁されました。

 パッケージ版には2作品を収録したゲームカード1点と、各作品の製品版ダウンロードコードが1点ずつ封入されており、「違うぼくらシリーズ」2作品を友達と遊ぶことができます。

店舗別特典一覧

Amazon、アニメイト、AmiAmi、お宝創庫の店舗別購入特典
GEO、楽天ブックス、WonderGOOなどの店舗別購入特典
  • アニメイト:マイクロファイバーミニタオル
  • Amazon.co.jp:【限定グッズセット】マグカップ2種セット・クリアコースター2種セット、またはクリアコースター2種セット
  • AmiAmi:2L判ブロマイド
  • お宝創庫グループ:缶バッジ
  • GEO:フィルム風クリアしおり
  • コジマ:A4クリアファイル
  • Joshin:A4クリアファイル
  • ソフマップ:A4クリアファイル
  • ビックカメラ:A4クリアファイル
  • ヤマダデンキ:A4クリアファイル
  • ヨドバシカメラ:A4クリアファイル
  • よろずやショップびっく宝島:クリアポストカードセット
  • 楽天ブックス:ステッカー
  • WonderGOO:缶バッジ4種

『違う冬のぼくら』について

『違う冬のぼくら』のメインビジュアル、背中合わせの少年たち

 『違う冬のぼくら』は、通話をしながらのプレイを前提とした端末2台で遊ぶ「2人プレイ専用パズルアドベンチャーゲーム」です。

『違う冬のぼくら』異なる世界観の2人プレイ画面

 2人のプレイヤーのゲーム画面は、「動物の世界」と「機械の世界」というまったく異なる景色の中に置かれます。お互いの画面には異なる情報が表示されるため、状況を言葉で伝え合いながら協力してパズルを解き、物語を進めていく必要があります。

『違う冬のぼくら』ゲーム画面、動物の世界

 旅の途中では、プレイヤーたちが重要な「決断」を迫られる場面も登場します。異なる視点と情報を持つ2人が話し合い、最終的に同じ答えを選ばなければ、物語は先へ進みません。

『違う星のぼくら』について

『違う星のぼくら』のメインビジュアル、宇宙服姿の少年たち

 『違う星のぼくら』は、プレイヤー同士が会話をしながら協力してパズルを解き、旅を進めていく「2人プレイ専用『目的秘匿型』パズルアドベンチャーゲーム」です。

『違う星のぼくら』ゲーム画面、メカニカルな世界

 本作は『違う冬のぼくら』の後継作ですが、『違う冬』とは異なる舞台で新たなストーリーが展開されるため、前作をプレイしていなくても独立して楽しめます。

『違う星のぼくら』ゲーム画面、宇宙船とプレイヤー
『違う星のぼくら』ゲーム画面、プレイヤーと奇妙な背景

 「目的秘匿型」とあるように、本作ではプレイヤーそれぞれに異なる目的が与えられており、その内容を相手に悟られないように進める必要があります。

©tokoronyori / Kodansha Ltd.

目次