
株式会社カプコンは9月24日、『流星のロックマン パーフェクトコレクション』の1stトレーラーを公開したと発表しました。
本作は、「流星のロックマン」シリーズのナンバリング3作品・計7タイトルを収録したコレクション作品です。高解像度フィルターや様々なアシスト機能の追加により、より美しく遊びやすくなっています。
1stトレーラー公開
「流星のロックマン」シリーズについて
「流星のロックマン」は、ロックマン生誕20周年記念作品として2006年に誕生したアクションRPGシリーズです。主人公・星河スバルとウォーロックが宇宙から迫りくる脅威に立ち向かう成長物語となっています。
「ロックマンエグゼ」の流れを汲んだカードバトルの戦略性とアクションの楽しさを融合させた独自のゲーム体験が好評を博し、TVアニメーション化やコミック連載、玩具展開まで様々なメディアで展開された話題作です。
収録作品
流星のロックマン ペガサス/レオ/ドラゴン

220X年、電波世界が確立した時代を舞台に、父親の失踪によるショックから立ち直れない主人公・星河スバルが、FM星から来た宇宙人・ウォーロックと融合してロックマンへと変身する物語です。

自分だけのデッキを構築してロックマン視点で戦う「ウェーブバトル」、友達やゲーム中のキャラクターと繋がる「ブラザーバンド」など、シリーズ独自のゲームシステムを確立した第1作目となっています。


流星のロックマン2 ベルセルク×シノビ/ベルセルク×ダイナソー

FM星人との戦いから2ヵ月後、平和を取り戻した地球に古代の遺産オーパーツを求める謎の紳士が現れる物語です。
オーパーツの力で古代の種族の姿に変身する「トライブオン」や異なる種族の力を掛け合わせた「ダブルトライブ」、「トライブキング」でバトルがさらに白熱します。



流星のロックマン3 ブラックエース/レッドジョーカー

電波技術のさらなる発展により、電波ウィルスの凶暴化やノイズ率の上昇が問題となった世界で、謎の巨大流星「メテオG」の地球接近に立ち向かう終末的な物語です。
ノイズが生み出す突然変異でロックマンが様々な姿に変身する「ノイズチェンジ」や、ノイズ率200%突破で可能となる強力な形態変化「ファイナライズ」が特徴となっています。



より美しく、より遊びやすく進化
高解像度フィルター搭載



描画がより滑らかになる高解像度フィルターが搭載されており、フィルターのON/OFFは任意で設定可能です。高解像度で遊べるON状態と、オリジナル版に近い感覚のOFF状態を好みに合わせて選択できます。
アシスト機能と難易度調整


ロックバスターの攻撃力増加や被ダメージの軽減といったバトル中の設定から、移動速度アップや敵とのエンカウント率などのフィールド上の設定まで、様々な項目をオプションで調整できます。アクションが苦手な方やストーリーを中心に楽しみたい方もより手軽に遊べるようになっています。
画面構成の最適化


オリジナル版では2画面構成だったゲーム画面は、1画面内に2つのゲーム画面を配置して最適化されています。2つのゲーム画面の配置や比率も段階的に細かく調整できます。
新機能とコンテンツ
特殊アペンドカード収録


原作ではイベントや玩具からしか手に入らなかった特殊なアペンドカードも豊富に収録されています。ゲーム進行で入手可能なカードと組み合わせて、より多彩なデッキ構築が可能となります。
インターネット通信対戦対応



インターネットを利用した通信対戦に対応し、カジュアルマッチやランクマッチで友達や他のプレイヤーと対戦できます。対戦後は友達登録機能の「ブラザーバンド」を他のプレイヤーと結ぶことができ、最大100人まで登録可能です。
ギャラリーモード


パッケージアートをはじめとしたオフィシャルアートや貴重な設定画などのイラストを計1,000点以上収録したギャラリーモードが追加されています。
ミュージックプレイヤー

「流星のロックマン」シリーズナンバリング3作品のBGMと、本作のために書き下ろされた「新アレンジBGM」が聴けるミュージックプレイヤーが搭載されています。「新アレンジBGM」はゲーム中のBGMとしても任意で設定可能です。
商品情報

プラットフォームはNintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steamで、発売日は2026年予定となっています。価格は未定で、ジャンルはブラザーアクションRPG、プレイ人数は1人(オンライン:2人)です。
対応言語は日本語、英語、繁体字、簡体字となっています。
- 『流星のロックマン パーフェクトコレクション』公式サイト:https://www.capcom-games.com/megaman/starforce/ja-jp/
©CAPCOM