あすけん18周年記念! 新宿駅に「未来さん図鑑」ピールオフ広告が登場 10月6日から

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
あすけん18周年記念のメインビジュアル

 AI食事管理アプリ『あすけん』の創業18周年を記念して、東京メトロ新宿駅メトロプロムナードに「未来さん図鑑」ピールオフ広告が、10月6日から掲出されます。アプリ内でも創業記念キャンペーンが開催されます。

目次

18種類の未来さんが集結する「未来さん図鑑」

新宿駅メトロプロムナードに掲出された「未来さん図鑑」ピールオフ広告

 今回掲出される「あすけん18周年記念未来さん図鑑」は、『あすけん』の栄養士キャラクター「未来さん」の18種類の表情やポーズを集めたピールオフ広告です。さまざまな表情、ポーズ、衣装の未来さんをデザインした18種類と1種類のシークレットデザインの計19種類の「未来さん図鑑トレーディングカード」が貼付されています。

あすけん未来さん図鑑トレーディングカードのデザイン例

 カードは広告から剥がせる仕様となっており、実際に手にとって持ち帰ることができます。ユーザーから「あすけんはゲーム感覚で楽しく食事管理ができる」との意見を多くいただくことから着想を得て、トレーディングカードに見立てたカードが作成されました。

 未来さんは、一人ひとりの食事や運動、カラダの状態にあわせたアドバイスを、アプリの中から表情豊かに届けています。スマートフォンの中から”あなただけの専属栄養士”として健康的な食生活の実現を日々サポートする未来さんを、手にとって感じることができます。

 掲出期間は2025年10月6日(月)から2025年10月12日(日)まで、掲出場所は東京メトロ新宿駅メトロプロムナードです。ピールオフアイテムはなくなり次第配布終了となり、配布数に限りがあるため、お一人様1枚までとなっています。

豪華賞品が当たる創業記念キャンペーン

 『あすけん』アプリでは、創業18周年を記念して2つのキャンペーンが開催されます。

食事記録5日間チャレンジ

あすけん18周年記念「食事記録5日間チャレンジ」豪華賞品一覧

 日頃の感謝の気持ちを込めて、豪華賞品が当たる「食事記録5日間チャレンジ」が開催されます。『あすけん』アプリ内の該当チャレンジに参加し、チャレンジ期間中に1日1回以上の食事記録を5日間行った方の中から抽選で、ダイエットや健康管理に役立つ豪華アイテムがプレゼントされます。

 賞品は以下の通りです。

  • ニューロ・オン「Proco」2種セット(6種のフレーバーからランダム)(12名様)
  • 大塚製薬「ファイブミニ」6本セット(10名様)
  • イマジニア「Fit Boxing 3」(10名様)
  • 書籍『あすけん公式 体重減・筋肉増で健康寿命を延ばす!人生最後のダイエット』+「あすけん体組成計」セット(3名様)

 期間は2025年10月6日(月)10:00から2025年10月27日(月)23:59までで、チャレンジへの参加締め切りは2025年10月20日(月)23:59までとなっています。

公式Xフォロー&リポストキャンペーン

あすけん公式Xフォロー&リポストキャンペーンの告知画像

 『あすけん』公式Xアカウントをフォローし、対象の投稿をリポストした方の中から抽選で、「あすけん18周年記念未来さん図鑑」ピールオフ広告と同様の「未来さん図鑑トレーディングカード」5種セット(ランダム)がプレゼントされます。

 さらに、対象の投稿にハッシュタグ「#あすけん18周年」をつけて引用リポストすると当選確率がアップします。参加方法は、あすけん公式Xアカウント(@askenjp)をフォローし、キャンペーン対象の投稿をリポストするだけです。

 賞品は「未来さん図鑑トレーディングカード」ランダム5種セット(18名様)で、期間は2025年10月6日(月)10:00から2025年10月12日(日)23:59までです。

18周年記念アプリアイコンも登場

あすけん18周年記念の特別デザインアプリアイコン

 『あすけん』アプリのアイコンが、18周年記念の特別デザインに切り替わります。アプリアイコンを変更するには各種ストア(Google Play、App Store)でのアップデート対応を行うか、アプリの自動更新・自動アップデートの設定をオンにする必要があります。

 株式会社askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、AI食事管理アプリ『あすけん』を開発・運営してきました。現在、累計会員数は1,200万人を突破し、食事記録件数は累計90億件にのぼります。ダウンロード数も4年連続No.1を獲得しています。

 この1年、テクノロジーの力でユーザーの健康的な食生活の実現にさらに貢献するため、AIの活用をより強化してきました。「AI画像解析機能」の精度向上や、まるで栄養士と話すように食事記録ができる「話して記録」機能のβ版提供も、その取り組みの一環です。

記載されている会社名、商品またはサービス名は、各社の商標、登録商標または商号です。
Ⓒasken Inc.

目次