『HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計』に新色ブルー登場! リマインダー機能を拡充して10月14日より発売

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計の3色と主要機能

 ファーウェイ・ジャパンは10月6日、自動血圧モニタリング機能を搭載したスマートウォッチ『HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計』の新色ブルー(コンポジットレザーベルト)を発表しました。市場想定価格は60,280円(税込)で、10月14日から一般発売されます。

 これにより、ラインナップはフルオロエラストマーベルトの「ブラック」、ホワイトコンポジットレザーベルトの「ゴールド」、コンポジットレザーベルトの「ブルー」の3色展開となります。

目次

2つのリマインダー機能を追加

 今回、便利な2つのリマインダー機能が追加されました。これまでは24時間測定する「自動血圧測定」または1回の血圧測定を行うのみでしたが、新機能により測定忘れを防止できます。

HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 新色ブルー

 1つ目の「シングルリマインダー」は、いつでも好きな時間にリマインダーを設定でき、1週間の中で通知を送る曜日を指定することも可能です。一度に最大10件までリマインダー設定ができます。

 2つ目の「繰り返しリマインダー」は、指定した時間内に複数回の血圧測定を連続して設定できます。リマインドの間隔は30分間または60分間から選択可能で、1週間の中で通知を送る曜日を指定することも可能です。こちらも一度に最大10件までリマインダー設定ができます。

 これらの機能により、特定の時間や一定の期間に血圧を測定したいときに、より便利に使用できるということです。この機能追加は、すでに発売中のウォッチもソフトウェアアップデートで対応されます。

日中・夜間の自動血圧モニタリング機能を搭載

 『HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計』は、日々の血圧測定を簡単便利に行える、日本の管理医療機器の血圧計内蔵スマートウォッチです。通常のスマートウォッチと同様、手首に装着し、日中はリマインドに沿って測定姿勢を取るだけで、簡単に血圧測定を行えます。

 前モデル『HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計』から進化し、日中にくわえて夜間睡眠中も自動で血圧測定を行う自動血圧モニタリング機能を新たに搭載しました。1日を通して血圧の変化を手軽にモニタリングできるようになり、自己管理に役立ちます。

 約1.82インチの大画面ディスプレイながらもウォッチ自体はコンパクトで、長時間着けていても気になりません。血圧測定時のカフの圧迫も、より静かに効果的に行うよう進化しました。

心電図アプリケーションや豊富な健康管理機能に対応

 また、心電図アプリケーション(プログラム医療機器)にも対応しています。データをダウンロードしてPDF形式で出力することも可能です。

HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計の特長(自動血圧、心電図など)

 そのほか、睡眠モニタリング、心拍数、血中酸素レベル、体表面温度、ストレスレベルなどの健康管理機能も豊富に搭載されています。ワンタップで総合的なヘルスケアチェックができる健康管理機能「Health Glance」では、約90秒で複数項目をまとめてチェックできますが、そこに情緒測定も新たにくわわりました。

 歩数はもちろん、ウォーキングやランニングのルートマップ、詳細なモニタリングが可能なワークアウトモードも搭載されています。バッテリーは1日6回血圧測定する通常使用の想定下で約6日間持続します。

 ブラック、ゴールド、ブルーとカラーバリエーションも広がった『HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計』は、血圧に心配を抱えている方はもちろん、血圧も含めた多角的な健康管理を始めたい方の強い味方となる1台です。

主な仕様

HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計の主な仕様表

 ディスプレイは約1.82インチAMOLEDディスプレイ(480×408ピクセル)で、本体サイズは約48mm×38mm×13.3mm、重量は約40g(ベルトを除く)です。

 対応OSはAndroid 9.0以降、iOS 13.0以降で、BluetoothはBluetooth 5.2 BLEに対応しています。防水性能はIP68等級です。

 充電時間は約2時間で、通常使用時のバッテリー持続時間は約6日間です。

※1:自動電子血圧計の医療機器認証番号:306AGBZI00008000。
※2:夜間の自動血圧モニタリング結果は、管理医療機器認証外です。
※3:心電図(ECG)はHUAWEIの心電図アプリケーションを指します。プログラム医療機器の承認番号:30600BZI00035000。この機能は、心房細動の兆候の検出を補助的に行うものであり、従来の医師による診断に替わるものではありません。結果はあくまで参考です。また、この機能は18歳以上の成人の使用を意図しています。
※4:血圧計、心電図以外の健康管理機能は医療目的で使用できません。
※5:通常使用は、以下の使用条件でテストされています:1日に6回の血圧測定。健康管理機能(心拍数測定、睡眠測定、血中酸素レベル、ストレスレベル)の有効化。毎週90分のワークアウト、毎週30分の音楽再生、毎週30分のBluetooth通話、メッセージ通知の有効化(1日平均メッセージ50件、通話6件、アラーム3回)、1日に合計30分間デバイス画面を点灯。データはファーウェイ・ラボによるものです。実際の数値は製品や使用方法及び環境要因によって異なる場合があります。

目次