Apple、AppleシリコンのAIパフォーマンスに次なる進化をもたらすM5を発表! 10月15日より予約開始

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

 Appleは10月15日、AppleシリコンのAIパフォーマンスに次なる進化をもたらす新チップ『M5』を発表しました。第3世代の3ナノメートルテクノロジーを使用して作られた『M5』は、各コアにNeural Acceleratorを備えた次世代の10コアGPUアーキテクチャを導入し、M4と比較して4倍を超えるピーク時のGPU演算性能を発揮します。

Apple M5チップのロゴとデザイン

 同チップは、新しい14インチMacBook Pro、iPad Pro、Apple Vision Proに搭載され、業界をリードする電力効率に優れたパフォーマンスをもたらします。これらの製品はすべて、本日より予約注文が開始されます。

目次

AIとグラフィックスのために最適化された次世代GPUアーキテクチャ

M5チップ搭載iPad Proで動作するDraw Thingsアプリ

 『M5』の次世代GPUアーキテクチャでは、チップのすべての演算ブロックがAIのために最適化されています。10コアGPUは、各コアに専用のNeural Acceleratorを備えており、M4と比較して4倍を超えるピーク時のGPU演算性能を発揮し、AIパフォーマンスのためのピーク時のGPU演算性能はM1と比較して6倍を超えます。

 『M5』を搭載した新しい14インチMacBook ProとiPad Proでは、Draw Thingsなどのアプリで拡散モデルを実行したり、webAIなどのプラットフォームを使用して大規模言語モデルをローカルで実行するといったAIを活用するワークフローで、劇的に高速化された処理からメリットが得られます。

 次世代GPUと強化されたシェーダコアは、より高いグラフィックスパフォーマンスも提供し、M4と比較して最大30パーセント高速なパフォーマンス、M1よりも最大2.5倍高速なパフォーマンスを実現します。

 『M5』はAppleの第3世代レイトレーシングエンジンも搭載しているため、レイトレーシングを使用するアプリでのグラフィックスが最大45パーセント向上します。再設計された第2世代のDynamic Cachingとの組み合わせにより、GPUはよりスムーズなゲームプレイ、3Dアプリでのよりリアルなビジュアル、複雑なグラフィックスプロジェクトやその他のビジュアル処理の負荷が高いアプリでのより高速なレンダリング時間を実現します。

 『M5』により、Apple Vision Proはmicro-OLEDディスプレイで10パーセント多いピクセルをレンダリングし、リフレッシュレートは最大120Hzに増加するため、細部がより鮮明になり、よりなめらかな表示パフォーマンスが得られ、モーションブラーが軽減されます。

世界最速の高性能コアを搭載したCPU

 『M5』は世界最速の高性能コアを搭載し、6つの高効率コアと最大4つの高性能コアで構成される最大10コアのCPUを搭載しています。全体として、M4よりも最大15パーセント高速なマルチスレッドパフォーマンスを実現します。

より高速なNeural Engineでインテリジェント機能を強化

M5チップ搭載Apple Vision Proを装着する女性

 より高速な16コアNeural Engineが、驚くようなエネルギー効率でパワフルなAIパフォーマンスを提供し、CPUとGPUのNeural Acceleratorを補完して、AIワークロードのために『M5』を完全に最適化します。

 写真アプリで2D写真を空間シーンに変換する機能や、Personaを生成する機能など、Apple Vision ProのAIを活用する機能がより高速に、より効率的に動作します。

 『M5』のNeural Engineは、Apple Intelligenceのパフォーマンスも強化します。『M5』のより高速なNeural Engineとユニファイドメモリにより、Image Playgroundなどのデバイス上のAIツールがより高速になり、Apple Intelligenceモデル全体のパフォーマンスが強化されます。また、AppleのFoundation Modelフレームワークを使用するデベロッパも、より高速なパフォーマンスを得られます。

強化されたメモリで大規模なAIモデルをデバイス上で実行

 『M5』は153GB/sのユニファイドメモリ帯域幅を提供し、これはM4より約30パーセントの増加、M1と比べると2倍以上増加しています。ユニファイドメモリアーキテクチャにより、チップ全体が大規模な単一のメモリプールにアクセスできるため、MacBook Pro、iPad Pro、Apple Vision Proがより大規模なAIモデルを完全にデバイス上で実行できます。

 これにより、CPU、GPU、Neural Engineの高速化を実現し、アプリのマルチスレッドパフォーマンスが向上し、クリエイティブアプリやゲームでのグラフィックスパフォーマンスがより高速になり、GPUのNeural AcceleratorやNeural Engineでモデルを実行するAIパフォーマンスがより高速になります。

 さらに、32GBのメモリ容量を備えた『M5』では、ユーザーはAdobe PhotoshopやFinal Cut Proなどの負荷の高いクリエイティブスイートを同時にシームレスに実行しながら、バックグラウンドで大規模なファイルをクラウドにアップロードできます。

環境への配慮

 Apple 2030は、素材、電力、輸送という3大排出源による製品の炭素排出量を削減することで、2030年までにApple全体のカーボンフットプリントにおいてカーボンニュートラルにするというAppleの野心的な計画です。『M5』の電力効率の高いパフォーマンスは、新しい14インチMacBook Pro、iPad Pro、Apple Vision Proのエネルギー効率に関するAppleの高い基準を満たし、製品のライフサイクル全体で消費するエネルギーの総量を削減します。

 Appleのハードウェアテクノロジー担当シニアバイスプレジデント、ジョニー・スルージさんは「『M5』は、AppleシリコンのAIパフォーマンスに次なる進化をもたらします。GPUにNeural Acceleratorを導入した『M5』は、AIワークロードを大幅に向上させます。大きく向上したグラフィックスパフォーマンス、世界最速のCPU、より高速なNeural Engine、さらに増加したユニファイドメモリ帯域幅との組み合わせにより、『M5』はMacBook Pro、iPad Pro、Apple Vision Proに、一段と優れたパフォーマンスと性能をもたらします」と述べています。

目次