楽天ユーザー必見! ポイントも口座もぜ〜んぶまとめて管理できる家計簿アプリ『楽天家計簿』で、お金の流れを自動で整理!

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

「家計簿をつけよう!」と思い立っても、三日坊主で終わってしまう——そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

そんな家計管理の悩みをスッキリ解決してくれるのが、楽天が提供する家計簿アプリ『楽天家計簿』です。銀行口座やクレジットカード、証券口座、楽天ポイントまで一括で連携し、あなたの資産を“自動で”見える化。家計簿をつける手間を最小限にして、お金の流れをスマートに管理できます。

特に楽天カードや楽天証券、楽天銀行、楽天ペイなどを利用している人にとっては、楽天家計簿は“究極のハブアプリ”になってくれます。

今回は、資産・支出・ポイントのすべてを一画面で確認できて、「楽天経済圏の全貌」が一目でわかるようになる家計簿アプリ『楽天家計簿』をご紹介します。

Android版はこちら→https://www.appbank.net/go/androidrakutenkakei

目次

口座・カード・ポイントを一括管理

『楽天家計簿』は、楽天銀行や楽天カードをはじめ、他の金融機関や電子マネーなども幅広く連携が可能です。複数の口座を使っていても、「今いくら持っているのか」「どこにお金を使ったのか」をアプリ一つでチェックできます。
特に楽天ユーザーなら、カード利用明細やポイント残高も自動で反映されるため、楽天ポイントを“資産の一部”として一目で把握することができます。

支出の自動分類&グラフ化

買い物や引き落としのデータは、AIが自動で「食費」「通信費」「娯楽」などに分類してくれます。グラフで月ごとの支出をパッと確認できるので、「今月ちょっと外食しすぎかも…」といった気づきも得やすい設計です。
さらに、固定費と変動費を分けて管理できるため、節約の見直しにも役立ちます。

自動で更新される“ほったらかし”家計簿

『楽天家計簿』の最大の魅力は、なんといっても「自動更新」の機能です。
連携しておけば、銀行やカードのデータが定期的に自動反映されるので、レシート入力の手間すら不要! まさに“ほったらかしで続く家計簿”です。

資産の推移も一目で把握

『楽天家計簿』には、証券口座の資産を 「資産総額・資産の推移」 として確認できる機能もあります。
証券や年金などの口座を連携することで資産状況を一目で把握することができます。
また、資産総額が月ごとや年ごとなどの時間軸でグラフ化され、「今どれくらい資産があるか」「最近の増減の傾向はどうか」が視覚的に分かるようになっています。
さらに、個別の保有銘柄ごとに「評価額/損益」で把握することも可能です。つまり“何にいくら投資していて、どれくらい増えた(または減った)か”という視点での確認も簡単にできます。

家計管理とポイ活を同時にできる

楽天公式のポイ活サービスである「Super Point Screen」を『楽天家計簿』からも利用できます! 
Super Point Screenは、楽天の広告・ポイント獲得サービスで、「広告パネル」をチェックするだけでポイントが貯まります。楽天公式のサービスなのでもちろん安心・安全♪

さらに、「アプリをダウンロード&ログイン」「1つ以上の口座・サービスを連携」などの条件でポイントが付与されるキャンペーンの開催などもあるので、積極的に利用してください。

さらに便利なプレミアムプラン

無料でも十分に便利な『楽天家計簿』ですが、月額500円(年額5,000円)で加入できるプレミアムプランならさらに便利に使えます。
プレミアムプランなら、口座連携数の制限がないので銀行・投資・クレジットカードも一括管理! すべての資産をシームレスに見える化できます。
さらに口座データは毎日更新が可能なので、常に最新データを把握して、投資判断がスムーズにできるようになります。
他にも広告を非表示にできたり、様々なサービスで使えるクーポンが配布されるなど、お得に買い物ができるようになる特典もあります。
1ヶ月間は無料ですので、迷っている人はぜひ無料体験をしてみてください。

『楽天家計簿』は、忙しい現代人にぴったりの“自動型家計管理ツール”です。
レシートを集める手間も、電卓を叩く面倒もなし。アプリを開けば、あなたの資産の“いま”が見えます。
家計簿は「頑張るもの」から「眺めるもの」に!

『楽天家計簿』を開けば、数字の先に“安心感”が見えてくるかもしれません。

Android版はこちら→https://www.appbank.net/go/androidrakutenkakei

目次