
株式会社スマイルズは11月10日、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)による火星衛星探査計画「MMX(Martian Moons eXploration)」の応援メッセージ募集企画に携わることを発表しました。
応援メッセージキャンペーンの概要
11月10日の正午より、「#グッドラックMMX」を合言葉とした応援メッセージ募集の特設サイトが公開されました。同サイトでは、2026年度に打上げを控える「MMX」のミッション概要を知ることができ、応援メッセージを送信することでメッセージの搭載証明書画像がダウンロードできるとのことです。

送信されたメッセージは、2026年度の打上げ時に「MMX」探査機に実際に搭載され、火星衛星探査を共にし、2031年に地球へ帰還する予定となっています。募集期間は2025年11月10日から2026年1月18日までです。
メッセージ送信の際には、ニックネームを記入の上で、MMXへの応援メッセージ、または2031年帰還の頃の自分へのメッセージなどを送信できるということです。

- 「#グッドラックMMX」応援メッセージキャンペーン特設サイト:https://goodluck-mmx.jp/#top
火星衛星探査計画「MMX」について

「MMX」は、2026年度に鹿児島県・種子島宇宙センターから打上げ、2031年に地球へ帰還予定の火星衛星探査計画です。火星衛星フォボス表面の物質を採取し、地球に持ち帰る「火星圏でのサンプルリターン」としては世界初の挑戦となります。
高さ約5メートル、全長約9メートル(太陽電池パドル含む)の機体が、火星の2つの衛星のうち、内側を公転する「フォボス」に向かいます。地形・内部構造・組成・重力などの科学観測を行い、さらにフォボスの表面物質のサンプルを採取・地球に持ち帰ることで、火星衛星の起源や太陽系の進化過程を解明することをミッションとしています。
この計画はJAXAを中心に、NASA、ESA、CNES、DLRなど世界の研究機関が連携する国際的なプロジェクトです。2020年の小惑星探査機「はやぶさ2」のサンプルリターン成功にもみられる惑星間往復飛行技術の「火星重力圏」への挑戦であり、世界初の「火星圏からのサンプルリターン」の達成を目指しています。
寄せられた応援メッセージ
特設サイトの公開にあわせて、MMXプロジェクトチームや研究者、クリエイターの皆さまからお寄せいただいた応援メッセージが先行公開されました。
音楽プロデューサー・菅野よう子さん

菅野よう子さんは「火星衛星は私の脳内では、さびれたカジノ街のまわりに荒地があって、ちょっと危険なところです。空気は乾いていて、温度差が激しくて、皮膚がパリパリします。私は猫と一緒に中古のトラックに寝泊まりし、サボテンを切って採取した水であまり美味しくないコーヒーを淹れる予定です。」とコメントしています。
小説家・小川哲さん

小川哲さんは「火星という近くて遠い星は、SFというジャンルに大きな影響を与えてきました。ウェルズやバローズ、ブラッドベリ、ハインライン……。火星に生物はいるのか。過去にいたことはあるのか。人々の夢と想像力をかき立てる星へ向かうMMXの挑戦が、新たな物語を生むことを期待しております。」と述べています。
JAXA宇宙科学研究所 所長・藤本正樹さん

藤本正樹さんは「MMXプロジェクト、立ち上げの頃。『イプシロンを使った太陽系探査とは?』という金曜朝イチにやっていた自由議論からフォボスが浮上しました。そこから、まだリュウグウ到着前だった『はやぶさ2』の先は?日本による実施は諦めるのかという雰囲気にあった火星着陸探査はどうする?といった議論ともリンクし、MMXはぐんぐん加速しました。『はやぶさ2』の大成功もあってフォボス・サンプルへの期待も十分に高まり、最初から最後まで世界から注目される、MMXのステージが始まります。」とコメントしています。
JAXA火星衛星探査機プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ・川勝康弘さん

川勝康弘さんは「10年ほど前、仲間とともに始めた挑戦――それが、火星衛星探査計画MMXです。数多くの試練を乗り越え、2026年度、いよいよ旅立ちの時を迎えます。目指すのは火星の衛星フォボス。世界で初めて、そのサンプルを地球へ持ち帰る壮大なミッションです。旅路は、心躍る瞬間の連続。あっという間に走り抜ける5年間になるでしょう。ゆけ!MMX、Go!MMX、世界に感動と誇りを持ち帰ろう!」とコメントしています。
このほか、音楽家の矢野顕子さん、江﨑文武さん、『WIRED』日本版編集長の松島倫明さん、JAXA宇宙科学研究所 副所長で元はやぶさ2プロジェクトマネージャの津田雄一さん、北海道大学大学院理学研究院の倉本圭さん、JAXA火星衛星探査機プロジェクトチーム サブプロジェクトマネージャの大嶽久志さん、日本惑星科学会会長で東京大学 新領域創成科学研究科教授の今村剛さんからもメッセージが寄せられています。
関連リンク
- 火星衛星探査計画MMX 公式サイト:https://www.mmx.jaxa.jp/
- MMXメッセージキャンペーン特設サイト:https://goodluck-mmx.jp/
- 公式X:https://x.com/mmx_jaxa_jp
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/mmx_jaxa/
