
株式会社エディアは11月19日、『超兄貴COLLECTION』のSteam版配信を開始しました。
Steam版配信背景
2024年12月にNintendo Switch向けに発売した『超兄貴COLLECTION』は、多くのユーザーから好評を得て大ヒットとなっているということです。Steam版の配信は、ファンから「PCでも遊べるようにしてほしい」との要望に応えるべく準備が進められてきました。
PC向けにゲームパッドへの対応やSteam実績の追加など、遊びやすく快適なプレイ環境が整えられています。
発売記念セール
セール期間は11月19日(水)から12月3日(水)までです。『超兄貴COLLECTION』Steam版がメーカー希望小売価格から10%オフで販売されます。
- 『超兄貴COLLECTION』Steam版:https://store.steampowered.com/app/3791590/
『超兄貴COLLECTION』について
本作は、シリーズの第1作目『超兄貴』と第2作目『愛・超兄貴』を完全移植した作品です。リリース当時のオリジナル版の雰囲気や手触りを再現しつつ、「サウンドモード」「ビジュアルモード」「巻き戻し機能」など、以前からのファンのみならず現代のゲームファンにも幅広く楽しんでいただけるような機能が追加されているということです。
『超兄貴』(1992年12月)

大銀河ボディビルコンテスト10連覇のビルダー星帝王の不安は、母星のプロテインが底をつきはじめていることにあります。『筋肉こそ最高の美徳』という帝王は、近隣の惑星に無差別進攻しプロテイン採掘プラントの建設に着手してしまいました。危機感を覚えた天界のイダテンとベンテンは平和のために出撃し、ビルダー軍の撃滅に乗り出すというストーリーです。
『愛・超兄貴』(1995年2月)

イダテンとベンテンが戦ったあの時から早2年。ボ帝ビル亡き後、銀河は平和を取り戻し、人々は太平の世を謳歌していました。そんな折、イダテンはビルダー星系に再び不穏な動きを察知し単身調査に赴いたものの、彼の消息はビルダー星を最後に絶たれてしまいました。それを知ったベンテンは、イダテンの捜索とビルダー星系の異変をさぐるため、2人の勇者『アドン』と『サムソン』をさしむけるというストーリーです。
Steam版の特徴
Steam入力に対応しており、ゲームパッドが使用できるようになっています。また、すべてのゲームタイトルにSteam実績が追加されているということです。
商品情報
- タイトル:『超兄貴COLLECTION』
- パブリッシャー:株式会社エディア
- ジャンル:シューティング
- プレー人数:1人~2人
- 対応プラットフォーム:Steam
- 希望小売価格:6,800円(税込7,480円)
- 『超兄貴COLLECTION』Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3791590/
©extreme / Edia Co., Ltd.
