このページではおすすめの「応急処置・救急処置アプリ」を掲載しています。AppBankアプリ調査部で厳選しエントリーした応急処置・救急処置アプリを、インストール件数等をもとにランキング化。無料アプリを中心に、おすすめの応急処置・救急処置アプリアプリを紹介します。
※こちらの記事はアフィリエイト広告を利用しています
1位
First Aid – IFRCIFRC
IFRC(赤十字)提供の応急処置学習アプリ。
image by Google Play, IFRC
- アプリの価格
- 無料
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 1,626,287件~
世界40言語に対応・骨折や心肺蘇生方法、止血方法などの応急処置を動画で学ぶアプリです。動画はリアルな映像とイラストが用意されています。ワンタップで緊急電話する機能があり、各国で活用できます。
2位
救命・応急手当の基礎知識株式会社C2(C2, Inc.)
救命・応急手当の基礎知識が学べる医療学習アプリ。
image by Google Play, 株式会社C2(C2, Inc.)
- アプリの価格
- 無料 / 広告あり
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 1,235,549件~
医学事典アプリである、「家庭医学大全科」から救命・応急手当の基礎知識を抜粋して収録されています。一般の人にも分かりやすく、症状別の応急手当、けが・事故の応急手当、心肺蘇生法、止血法などが収録されています。
3位
家庭医学大全科forポケットメディカ株式会社C2(C2, Inc.)
「家庭医学大全科」をデータをまとめた医学辞書アプリ。
image by Google Play, 株式会社C2(C2, Inc.)
- アプリの価格
- 無料 / 広告あり
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 277,223件~
「フリーワード」「症状」などから病気を検索することが可能。圧倒的な情報で家族の健康の参考書に最適なアプリです。抱えている症状から検索することで簡単に病気の詳しい情報が出てくるのでわかりやすくて大変便利と好評です。
4位
全国版救急受診アプリ「Q助」消防庁
総務省消防庁が作成した救命サポートアプリ。
image by Google Play, 消防庁
- アプリの価格
- 無料
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 212,297件~
緊急時にどう対応すればよいのかを判断し、医療機関や交通手段の検索まで行うアプリです。判断結果は赤(今すぐ救急車を呼ぶ)、黄(できるだけ早く医療機関を受診)、緑(緊急ではないが医療機関を受診)で表示されます。
5位
日本全国AEDマップAllm Inc.
日本全国AEDマップ活用のAEDマップアプリ。
image by Google Play, Allm Inc.
- アプリの価格
- 無料
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 83,074件~
デバイスのGPS情報から付近のAED位置をマップ上にアイコン表示するアプリです。一般投稿によるAEDの位置情報となっています。緊急モードで119番通報でき、救急蘇生法が確認できます。
6位
東京消防庁公式アプリ東京消防庁 広報課
東京消防庁提供の応急処置を学習する公式アプリ。
image by Google Play, 東京消防庁 広報課
- アプリの価格
- 無料
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 46,418件~
応急処置方法はもちろん、チャットボットでの質問回答や緊急連絡など多機能なアプリです。車両体験イベントや消防クイズ、スタンプラリーなど楽しい情報も魅力的です。知りたいことが簡単に調べられると好評です。
7位
MSDマニュアル家庭版Merck Sharp & Dohme LLC
疾患についての詳細が記載されている辞書アプリ。
image by Google Play, Merck Sharp & Dohme LLC
- アプリの価格
- 無料
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 40,911件~
「症状」「病名」「治療法」などで検索することが可能。健康に関する知識をクイズ形式で確認することもできます。様々な疾患について写真やイラストで掲載されており、医学トピックはわかりやすい言葉で書かれていて好評です。
8位
mediLink – メディリンクMEDIC MEDIA CO., LTD
医学に関する学びの情報が分かる医学学習アプリ。
image by Google Play, MEDIC MEDIA CO., LTD
- アプリの価格
- 無料
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 39,847件~
医学生が楽しく勉強できる工夫が満載のアプリです。講義動画、問題演習、書籍参照による知識の補強の3つのカテゴリーに分かれています。ベースの講義は1講義10分程度になっています。電車での移動中や、授業の合間の休憩中などの隙間時間を活用して視聴できます。
9位
救命ナビU-media
仙台市消防局が制作した救命サポートアプリ。
image by Google Play, U-media
- アプリの価格
- 無料
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 34,822件~
学習機能や救命時のナビゲート、救急受信可否の判定、電話相談など機能が充実したアプリです。学習内容は心肺蘇生やAED使用方法、止血方法などです。仙台市内AEDマップ表示機能があるので仙台市在住の人にもおススメです。
10位
応急処置Nature Healthy Care
一次応急処置のやり方が解説されたアプリ。
image by Google Play, Nature Healthy Care
- アプリの価格
- 無料 / 広告あり
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 4,821件~
緊急時には医療関係者が到着するまでにとても大切な一次的応急処置を多数紹介しています。窒息やアレルギー反応、心肺停止などさまざまな緊急事態が考慮されて掲載されていて、わかりやすいチュートリアルがあります。
12位
急救 – (First Aid in Chinese)Master-Minds
image by Google Play, Master-Minds
- アプリの価格
- 無料 / 広告あり
- 課金要素
- 課金・購入なし
- インストール数
- 440件~