おすすめBTOメーカーを見る

BTOってどういう意味?BTOパソコンのメリット・デメリットも解説

BTOってどういう意味?BTOパソコンのメリット・デメリットも解説

新しくパソコンを買おうとした時、よく目にする「BTO」という単語。

見たことはあっても実際にどのようなパソコンのことを指すのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では「BTO」パソコンの意味と、メリット・デメリットについて解説していきます。

初心者の方も、うまくBTOを利用するとコストを抑えながらハイスぺックなパソコンを購入できるようになるので、ぜひチェックしてみてください。

また、これからBTOのパソコンを購入しようとしている方は、メリット・デメリットを押さえてから注文すれば、失敗する確率を軽減できるはずです。

それでは、まずはBTOパソコンの意味から確認していきましょう。

BTOパソコンとは?意味を解説

「BTOパソコン」とは「Build To Order=受注生産」のパソコンのことです。

通常、家電量販店などで販売されている既製品のパソコンと異なり、パーツを自分で選んで購入することが可能。また、選んだパーツを使用し、組み立てた状態で届けてもらうことができます。

全てのパーツを一から選択するのではなく、CPUやメモリなど特定の部品を、BTOショップが提示するいくつかの選択肢の中から選ぶのが一般的となります。

注文画面でパーツを選ぶだけなので簡単に注文できますが、求める用途に沿ったパソコンにするためには購入する側にも一定の知識が必要になります。

また、ショップによって選べるパーツや組み合わせが異なる点も特徴です。

  • メーカーパソコンとの違い
  • 自作パソコンとの違い

メーカーパソコンとの違い

BTOパソコンとメーカーパソコンの大きな違いは、自分の用途に応じたスペックにカスタマイズができることです。

メーカーパソコンは一定のスペックの同じPCを複数台生産しているため、ある程度の性能は保証されますが、自分の用途とは微妙に合わないこともあります。

また、それに加えてBTOパソコンはメーカーパソコンに比べてコスパが良くなります。

販路がネット通販がメインである場合が多く、販売や営業での人件費を抑えられ、受注生産なので在庫を抱えるリスクが抑えられるためです。

もちろん、メーカーパソコンにもメリットはあります。

デザイン性に優れたものが多く、知識が無くても汎用性のあるスペックの製品を手に入れられ、保証が充実しているなど初心者には重宝します。

どちらが優れているということではなく、用途によって選ぶのがポイントです

自作パソコンとの違い

BTOパソコンと自作パソコンの違いも、カスタマイズ性にあります。

自作パソコンは、世の中に無数にあるPCパーツを自分で選択し、好きな構成で自由に組み上げることができます。

メモリ・CPU・グラフィックボードと言ったメインのパーツだけでなく、水冷式のチューブを設置したり、電飾でライトアップするなども可能。

ただし、PCのパーツには相性もあるためパソコンの構造に関する知識はほぼ必須で、さらに自分で組み立てる必要まであります。

一方で、BTOパソコンではある程度のPC知識は必要なものの、ショップごとにカスタマイズの自由度には差があり、ほとんどの場合いくつかの選択肢の中から選ぶ形式です。

そのため、深い知識が無くても望んだスペックのパソコンを手に入れやすいメリットがあります。

また、組み立てられた状態で届くので、組み立てに関する知識も不要。大抵はBTOメーカーの保証も付属しているので、安心して購入できます。

BTOパソコンのメリット

BTOパソコンを購入するメリットは、主に以下のようなものがあります。

  • 組み合わせの自由度が高い
  • コスパが良い
  • 動作保証が付属
  • 注文や組立てが簡単
  • 無駄な機能やアプリがない
  • パソコンに愛着がわく

比較的安価で自分の用途にあったパソコンを手に入れられるのがポイント。

知識は必要ですが、自作パソコンなどに比べると簡単なので、「自作はさすがに無理だけど、自分好みにカスタマイズしたパソコンが欲しい」という方におすすめです。

組み合わせの自由度が高い

BTOパソコンの大きなメリットは、自分の用途にあったパーツを組み合わせられることです。

既製品のパソコンだと「メモリだけもう少しあればいいのに」や、「ストレージ容量がもっと欲しい」などと感じたことがある人もいると思います。

BTOパソコンなら、自分の必要な部分だけ高性能のパーツを付けたり、逆にそこまでのハイスペックを必要としない部分は性能を落としてコストを抑えることが可能。

もちろん、ショップ側が提示する選択肢の中から選ぶ必要があるので、自作PCほどの自由度とはいきませんが、かゆいところに手が届く自分だけのパソコンを気軽に作れる点が特徴です。

コスパが良い

BTOパソコンは、既製品のメーカーパソコンなどと比べると、同じスペックでも価格は安くなることが多いです。

ネット通販での販売が主流なので、テナント料なども販売店に比べればかからず、人件費も抑えられます。また、自作PCと比べてもBTOの方が安く抑えられる場合も。

BTOのメーカーは、注文時に選択できるパーツを大量に仕入れることで1点あたりのコストを抑え、低価格で販売できるのです。

自作は1点1点自分で用意する必要があるので、この点でBTOに軍配が上がります。コスパ良く高スペックのパソコンを手に入れるなら、BTOを利用するのが良いでしょう。

動作保証が付属

動作保証というのは、既製品のパソコンにある5年保証というようなものではありません。

もちろん初期不良の交換対応や、購入後何年かの無償修理保証もついていますが、今回は「カスタマイズしたパソコンがちゃんと動くことを確認して送ってくれる」ことです。

「そんなのは当たり前じゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、自作PCではパーツ同士の相性が悪く、折角組み上げたのに動作しないこともあります。

BTOもカスタマイズなのでこの現象は起こりうるのですが、BTOパソコンの場合は予め動作確認をして届けてくれるので、不良以外で動かないということは無いので安心です。

注文や組立てが簡単

BTOパソコンは、購入時に各パーツごとにショップが提示するいくつかの選択肢の中から選んでいくことになります。

そのため、無限に選択肢がある自作に比べると自由度は劣るものの、注文は簡単なうえ分かりやすく記載してくれています。

例えば、「ストレージ容量が500Gのものを1Tにカスタマイズしたい場合はプラス8,000円」というような感じです。

また、自作PCではマザーボードにパーツを付けたりと自分で組み立てていく必要がありますが、BTOパソコンの場合は組み上げた状態で発送してくれます。

組み立てるのも知識が必要なので、作業を省略できるのは嬉しいポイントです。

無駄な機能やアプリがない

BTOパソコンの場合、メーカー既製品のよく分からないアプリケーションなどが入っているということは無く、最小限がインストールされている状態です。

また、メモ帳や電卓のようなどのPCにも初期から入っているようなアプリはありますが、WordやExcelといったOfficeもカスタマイズで入れることになります。

Officeを入れないだけで1万円くらいコストを抑えることができるので、不要な方は入れなくても良いでしょう。

要らないアプリが無いだけでスッキリとした印象になり使いやすくなるため、細かい点ですがメリットとなっています。

パソコンに愛着がわく

人にもよりますが、自分でカスタマイズした自分専用のパソコンには愛着がわきやすくなります。長く使おうという気になるので、セキュリティソフトなども積極的に入れておきましょう。

また、使っていくうちにより用途に応じたパソコンが欲しくなった時には、自作PCを検討してみても良いでしょう。

BTOパソコンなら、用途に合わせてどの部分をさらに強化すれば良いのかが把握しやすくなるのもポイントです。

デメリット

BTOパソコンのデメリットについて解説します。主なデメリットは下記の通りです。

  • 現物を見て買えない
  • 自作よりは自由度は低い
  • カスタマイズに知識が必要
  • 届くまでに日数がかかる
  • 返品できない

BTOパソコンの特性上、どうしても発生しがちなデメリットなので、予め留意しておくようにしましょう。

現物を見て買えない

デメリットの1つとして、現物を見て買えないというのがあります。

ネット通販がメインなうえ、受注を受けてから組み上げるので仕方がない部分ではありますが、色味などのデザインにもこだわりたい人は既製品の方が良いでしょう。

また、BTOパソコンの「ミドルタワー」は規制品に比べると想像以上に大きく、届いた時に驚くかもしれません。これは、BTOパソコンの購入後もメモリの増設などができるように、あえて大きく作られています。

大きさが気になる方は、「ミニタワー」と書いてあるものや、寸法を測ってから購入するようにしましょう。

自作よりは自由度は低い

前述の通り、BTOパソコンはある程度は自由にカスタマイズできるものの、やはり自作パソコンに比べれば自由度は低めです。

ただし、カスタマイズできる項目はショップによって大きく異なります。ドスパラなどの大手BTOメーカーよりも、小規模なショップの方が細かなカスタマイズができる傾向があります。

「どうしてもこの部分はカスタマイズしたい!」といった場合はショップを変えてみると良いでしょう。

カスタマイズに知識が必要

BTOパソコンは購入時に必要なパーツを選びます。そのため、カスタマイズをするためにはパソコンの知識が必要です。

ストレージ容量・CPU・メモリ・グラフィックボードと言ったPC用語が意味するところは押さえておくと良いでしょう。

とは言え、全くパソコンの知識が無いという場合でも無ければ、調べながらでも何とかなります。

大手BTOメーカーのショップなら説明が記載されていることもあるのえで、まずは注文画面を見て理解できるかを確認してみるのがおすすめです。

届くまでに日数がかかる

BTOパソコンは注文を受けてから組み立てるという仕組み上、どうしても納期がかかります。

家電量販店で買える既成品などは即日持って帰れる場合もあるのに対し、BTOパソコンは届くのに1~2週間ほどかかるのが一般的です。

物流の遅れや、パーツの不足が発生している場合は、さらに遅延が生じることもあります。早く欲しい方は、注文日に余裕を持っておくようにしましょう。

返品できない

BTOパソコンはほとんどのショップで返品には対応していません。BTOは注文に応じて組み立てる受注生産なので、返品を受けてしまうとその後再販するのが難しくなります。

また、初期不良の場合も交換対応になることが多く、よほどゴネたりしないと返金は難しいでしょう。

返品前提で注文する方はあまりいないとは思われますが、注文前には一応注意しておくようにしましょう。

なお、BTOパソコンの選び方に関しては、下記ページで詳しく解説しています。気になる方は、あわせてご確認ください。

初心者でも後悔しないBTOパソコンの選び方を解説!初心者でも後悔しないBTOパソコンの選び方を解説!

まとめ:BTOの意味

BTOはパソコンの受注生産を意味し、自身の用途に合わせてパーツを選択することで必要なスペックのパソコンをコスパよく手に入れられます。

ネットサーフィン、動画制作、ゲーム、画像編集など、既製品だけではスペックに過不足が発生する場合がありますが、そんな時こそBTOを利用してかゆいところに手が届くカスタマイズを行いましょう。

注文時にはある程度の知識は必要なものの、少し調べれば分かるレベルの内容なので安心してください。

初心者の方も、ぜひ本記事を参考にBTOパソコンを検討してみてはいかがでしょうか。

【完全保存版】2022年最新のおすすめBTOメーカー16選!【完全保存版】2022年最新のおすすめBTOメーカー16選!