- 攻略
- 評判
- PS4
- Switch
- PC
【APEX legends】アリーナの仕様とおすすめ武器やキャラクター(レジェンド)紹介【2021/7/15更新】

TuberPlusからのお知らせ
★編集部おすすめ記事★

シーズン9英雄の軌跡にて3vs3で行うアリーナモードが実装されました。20部隊で行うバトルロワイヤルとは違い、他の部隊に邪魔されることなく集中して3vs3の戦闘を楽しめるのが特徴です。
バトルロワイヤルとは違った立ち回りやキャラピックが必要となるこのモードでのおすすめキャラクター(レジェンド)や武器、立ち回りをマップ毎に紹介していきます。
アリーナでのゲームの流れ
1 | キャラクター(レジェンド)を1体選ぶ |
---|---|
2 | ショップで武器や回復アイテム、アビリティを購入 |
3 | 収縮するリングの中で3vs3のバトル |
4 | どちらかの部隊が全滅するとラウンドが終わり、再びショップの画面へ |
5 | 2ラウンド差をつけて、3ラウンド以上勝利するとチャンピオンとなる |
アリーナでの勝利条件
2ラウンド差をつけて、3ラウンド勝利した部隊がチャンピオンとなる |
4-4のタイになるとサドンデスが実施される |
アリーナのマップ一覧
フェーズランナー | |
---|---|
![]() |
![]() |
パーティークラッシャー | |
---|---|
![]() |
![]() |
砲台 | |
---|---|
![]() |
※準備中 |
火力発電所 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ゴールデンガーデン | |
---|---|
![]() |
※準備中 |
オーバーフロー | |
---|---|
![]() |
![]() |
ショップの仕様
武器、回復、アビリティは購入制
1 | 武器にスコープやマガジン等のアタッチメントをつけたい場合、武器を選んだ際さらにクラフトメタルを使用して装備をグレードアップさせる必要がある。 |
---|---|
2 | マウスの場合、マウスホイールをクリックすると武器のスコープを変更することができる。 |
3 | 紫まで武器を強化した場合全てのスコープを選択できるが、それ以外だと使えるスコープに制限がある。 |
各ラウンドのマップ上配置されているクラフトメタルを回収すると、次のラウンド前のショップにて使えるクラフトメタルが増える。
そのラウンドの始まりに購入した武器や回復アイテムは、次のラウンドに持ち越されない。
未使用分のアビリティやアルティメットは次のラウンドに持ち越せる。
ラウンド(バトル)の仕様
ダウン体は起こすことができるが、デスボックスになってしまった場合は蘇生不可能。
相手の部隊を壊滅させるとラウンドに勝利となる。
回復アイテムが手に入る拡張サプライボックスがマップ上に配置されている。
(フェニックスキット1つ、シールドバッテリー1つ、医療キット1つ、ライフラインの場合は追加でシールドセル8つ)
ケアパッケージには強化済みの武器と弾薬が入っており、誰でも取得できる。
各ラウンドのマップ上にはクラフトメタルを200回収できるスポットがある。クラフトメタルは相手の部隊に取られると消えてしまう。
クラフトメタルの回収スポットは味方内で共有のため、一人が取りに行けば全員に分配される。
敵を倒した場合はクラフトメタルが75手に入る。
アリーナでのおすすめ武器
基本的に自分が慣れている武器がおすすめだが、マップ毎に「この武器を持っている人がいると助かる」というものもあるため紹介する。
フェーズランナー
基本的にフェーズランナーがある側orない側のどちらかに寄って戦うことが多いマップ。ただし安置が真ん中になってしまった場合は別。近、中、遠のどの距離でも戦闘が起こりうるため、中距離用のAR武器を一本持っておき、片方は味方の武器を見て近距離か遠距離かを決めると楽。
おすすめメイン武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
ボルトSMG | 550 | 近~中距離向け。リコイルの制御がしやすく、敵に弾を当てやすい。 |
R-301 | 600 | 中~遠距離で安定して強い。 |
フラットライン | 550 |
中~遠距離で安定して強い。R-301より反動が大きくリコイルが難しい。 |
おすすめサブ武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
モザンビーク | 0 | 無料武器。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
EVA-8 | 300 | オートで撃てるので使いやすい。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
ボセックボウ | 600 | 中~遠距離最強。紫まで強化するとシャッターキャップがついてくるため、近距離でも利用可能となる。 |
パーティークラッシャー
墜落してしまったミラージュボヤージュと、その周りの地下ビル内で戦うマップ。
近距離での戦闘が多くなるため、R-99やボルトなどのSMG、EVE-8や無料で買えるモザンビークなどのショットガンがおすすめ。
おすすめメイン武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
ボルトSMG | 550 | 近~中距離向け。リコイルの制御がしやすく、敵に弾を当てやすい。 |
R-301 | 600 | 中~遠距離で安定して強い。 |
R-99 | 500 |
近~中距離向け。連射性能が非常に高く、近づいてきた敵を即座にダウンさせられる。 |
ウィングマン | 500 |
中距離で強い。火力は高いが命中させるには練習が必要。 |
おすすめサブ武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
モザンビーク | 0 | 無料武器。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
EVA-8 | 300 | オートで撃てるので使いやすい。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
マスティフ | 400 | 強力なショットガン。 |
砲台
リング収縮前は遠距離での戦闘が多くなるため、ボセックボウやチャージライフル等の長物がおすすめ。近距離戦闘用にSMGやショットガンも持っておこう。
おすすめメイン武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
ボルトSMG | 550 | 近~中距離向け。リコイルの制御がしやすく、敵に弾を当てやすい。 |
R-301 | 600 | 中~遠距離で安定して強い。 |
R-99 | 500 |
近~中距離向け。連射性能が非常に高く、近づいてきた敵を即座にダウンさせられる。 |
ウィングマン | 500 |
中距離で強い。火力は高いが命中させるには練習が必要。 |
おすすめサブ武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
モザンビーク | 0 | 無料武器。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
EVA-8 | 300 | オートで撃てるので使いやすい。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
ボセックボウ | 600 | 中~遠距離最強。紫まで強化するとシャッターキャップがついてくるため、近距離でも利用可能となる。 |
ロングボウ | 400 | 普通のスナイパーライフル。コスパ良し。 |
火力発電所
リング次第で様々な戦闘形態となる火力発電所。近距離~中距離武器を持っておくのが安心だ。
回復アイテムもケアパッケージも真ん中にあるため、取りに行こうとすると戦闘が発生しやすい。筆者のおすすめ立ち回りは、真ん中の建物を3人で固めて周囲の敵を牽制するやり方。
おすすめメイン武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
ボルトSMG | 550 | 近~中距離向け。リコイルの制御がしやすく、敵に弾を当てやすい。 |
R-301 | 600 | 中~遠距離で安定して強い。 |
フラットライン | 550 |
中~遠距離で安定して強い。R-301より反動が大きくリコイルが難しい。 |
おすすめサブ武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
モザンビーク | 0 | 無料武器。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
EVA-8 | 300 | オートで撃てるので使いやすい。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
マスティフ | 400 | 強力なショットガン。 |
ゴールデンガーデン
高所有利となるゴールデンガーデンでは、ラウンドが始まってすぐに戦闘が起こる場合とリングがかなり小さくなってから接敵する場合の2パターンが多い。
おすすめメイン武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
ボルトSMG | 550 | 近~中距離向け。リコイルの制御がしやすく、敵に弾を当てやすい。 |
R-301 | 600 | 中~遠距離で安定して強い。 |
フラットライン | 550 |
中~遠距離で安定して強い。R-301より反動が大きくリコイルが難しい。 |
おすすめサブ武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
モザンビーク | 0 | 無料武器。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
EVA-8 | 300 | オートで撃てるので使いやすい。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
マスティフ | 400 | 強力なショットガン。 |
オーバーフロー
流れる溶岩によってエリアが分割されているオーバーフローは、遠・中・近どの距離でも戦闘が起こりうるマップ。得意な距離で戦うのがオススメだ。ただし、背後を取られやすい構造となっているので近距離用の武器は1本必ず持っておこう。
おすすめメイン武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
ボルトSMG | 550 | 近~中距離向け。リコイルの制御がしやすく、敵に弾を当てやすい。 |
R-301 | 600 | 中~遠距離で安定して強い。 |
フラットライン | 550 |
中~遠距離で安定して強い。R-301より反動が大きくリコイルが難しい。 |
おすすめサブ武器
武器 | クラフトメタル | おすすめ理由 |
---|---|---|
モザンビーク | 0 | 無料武器。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
EVA-8 | 300 | オートで撃てるので使いやすい。メイン武器で敵を倒しきれなかった時に。 |
マスティフ | 400 | 強力なショットガン。 |
アリーナでのおすすめキャラクター(レジェンド)
アリーナではアビリティやアルティメットアビリティが購入制となるため、パッシブが強いキャラクターを選ぶのが鉄板。
また、近接での戦闘が多くなるため向いているキャラクターを選ぼう。
おすすめレジェンド | パッシブ | おすすめ理由 |
---|---|---|
![]() ライフライン |
![]() 戦闘復活 |
ヒールドローンを用いてダウンしてしまった味方を即座に起こせるパッシブを持つライフラインは、戦闘中心のアリーナでは必須のレジェンドとなる。 初心者の場合は味方に接近戦を任せて、すぐに助けに行ける位置でAR武器を後ろから撃つのもアリ。 |
![]() ジブラルタル |
![]() ガンシールド |
ADS時にガンシールドというバリアを腕に装着できるジブラルタルは、敵に倒されにくいという点で非常に強力。 アビリティのドームシールドを購入することで接近戦を任意のタイミングで持ち掛けることも可能。 接近戦での戦闘に特化したレジェンドといえる。 |
![]() オクタン |
![]() 高速修復
|
体力が自動回復するパッシブが超強力。 回復アイテムをそこまで持てないアリーナではこのパッシブは非常に重宝される。 いざという時のためにアビリティを購入しておき、戦闘への参加←→離脱を素早く切り替えるのもアリ。 |
よくある質問
- Q. クラフトメタルって回収した方がいいの?
- A. 「クラフトメタルが足りなくて使いたい武器が買えない」という状態なら回収するべき。タイミングとしては試合が始まってすぐか、相手1~2人倒して落ち着いた頃が良い。味方が戦っているのを横目にクラフトメタルを回収しに行く、というのは辞めよう。味方のカバーが最優先だ。
- Q. 拡張サプライボックスって開けた方がいいの?
- A. 自分のプレイに不安があるor味方が欲しがっていて自分がライフラインであるという場合には開けよう。拡張サプライボックスにピンを立てて、仲間のライフラインにアイテムを回収してもらうのもアリ。回収後は独り占めせず、味方の近くに回復アイテムを置いて分配しよう。
- Q. ケアパッケージって開けた方がいいの?
- A. ケアパッケージの中身はそのラウンドが始まる前にショップで確認できる。使いたい武器がある場合は開けた方がいいだろう。ただし、味方が戦っている中ケアパッケージの方に走ったりするのはやめよう。ケアパッケージが落ちてくる場所は地図で確認できるので、欲しいものがある場合はピンを立てて味方に知らせておこう。
TuberPlusからのお知らせ
★編集部おすすめ記事★