Chillingoから発売されているJules Verne’s Return To Mysterious Island をご紹介します。
「海底2万マイル」著者ジューヌ・ベルヌの同題の小説をテーマにしたPCゲーム版の移植作がこちら。無人島にやってきた若い女性Minaを操作して探検します。
PC版で遊んだことはありませんが、iPhoneにポートしたほうが面白くなってるんじゃないかってくらい操作感が良いです。特に360度かつ縦に変わる視点の処理は圧巻だなぁと。
ジューヌ・ベルヌが元ネタだけに後半部にはかなり楽しい要素も待っています。また、こういうゲームが慣れない方にはかなりハードな内容となっていたのでPC版の攻略サイト(英語)も後述します。
    
    
                    
流れ着いた感たっぷりの導入部。
    
                    
起きろ!
    
                     
    視点は指でなぞって変更。360度×上下でぐりんぐりん行きます。
    現在地からの移動は表示されている矢印をタップ。
    
                      
    手は拾うことのできるアイテム。
    ゼンマイマークはイベント。燃やすための何かをもってこいとな。
    
                     
    つたを切るにも何かが必要、とみた。
    アイテム探しのたびに行こうぜ、
    
                    
うぉ!たからばこ!たまご!
    
                     
開いた!宝物だぜ。
    
                    
    こちらが、所有物一覧。
    右上にドラッグ&ドロップすると装備したことになります。
    
                     
    特定のアイテムは画像を重ね合わせると、このようになんらかのアイテムとして合成できます。
    分解できる合成アイテムもあります。その場合は装備してから、中央左にあるぜんまいをタップ。
    
                    
と、いうことで着火!
    
                     
かにおいしいよ、かに!
    
                      
美味なたまご!
    
                     
古屋兎丸的!とは言いすぎか。
    
                    
温泉だよ!いい湯だよ。
    
                     
蛇との遭遇。
    
                    
とあるアイテムを使っておさえつけてみた。
    
                     
前方にはお猿さん。パチンコでも作って退治してみたいぜ。
    
                     
ということで、このゲーム、物を拾いつつ、的確な合成&装備をしつつ道を切り開いていく無人島探検ゲーム、とはいうものの、ハイクォリティすぎてため息漏れ漏れで遊んでしまいました。
英語かつ、ところどころ難しい部分もありますので、どうしてもムリと言う方は下のPC版の攻略サイトをみつつ、この長編アドベンチャー(本当に長い!)をぜひ堪能していただきたいと思います。内容が少し違う部分もあったのであくまで、参考ということで。
    Return To Mysterius Island
    Return to Mysterious Island walkthrough
    こちらは最高点クリアへの挑戦ページ。
    Return to Mysterious Island walkthrough
- 販売会社:Mobile Phone Games, Free Pocket PC Games for your Mobile Phone, PDA and Smartphone
 - 参考価格:600円
 - ゲーム(Games)
 



















