
典型的な地図の読めない女fanです。
でも、地図や地球儀を眺めるのは好きなんですよ!
特にこの初三郎ちずぶらりのような古地図は大好物です。
日本各地を100年ほど前の地図と古い写真で巡ることのできるこちらのアプリ。
要所にはピンが打たれていて、現代の地図と見比べることができるので「昔はここにこんな建物があったのかー」と感慨にひたりながら時間旅行を楽しめちゃいます。
さっそくご紹介します。
目次
動画でもアプリをチェック
iPhone版 – 初三郎ちずぶらり

地図データはすべて20MB越えで少し重たいので、WiFi環境下でダウンロードしておくのがオススメです。
一度ダウンロードすれば、以降はオフラインで見ることができます。

というわけで【設定】から地図をダウンロードしておきます。
取得したい地図の【ダウンロード】をタップしましょう。

【札幌、北海道】の地図をダウンロードしました。
さっそく見てみましょう。

【一覧】から札幌の地図を選択します。
ダウンロードしていない地図を選択した場合は徐々にダウンロードしながら細切れに表示されていきます。

こちらが札幌の地図です。
昔の地図って本当に絵画みたいで美しいですね。うっとりしちゃいます。

位置情報をオンにしたので、遙か離れた東京にピンが表示されていますね。
というか東京まで書き込まれてる律儀さに脱帽します。

地図はピンチ操作で拡大・縮小ができます。
ぐぐっと寄ってみました。ピンがあるのでタップしてみましょう。

地図作成当時の中島公園の写真です。
これまた趣きがあるなぁ。

純粋に古地図を楽しみたい場合は下段メニュー真ん中のピンボタンをタップすると消せます。
また、ピンボタン横のマップボタンをタップしてみてください。

現代のマップが表示されます。
古地図に向きを合わせていて逆さまなので、左から2つめの回転ボタンをタップしましょう。

見やすいかたちになりました。
現代の地図に関してはiPhoneの標準マップアプリに準拠しています。スクショはiOS6の地図にです。

マップ表示時にiボタンをタップすると、地図情報が見られます。
たくさんの人の手で、大切に作られていたんですね。すごいなぁ。

こちらは京都の写真。
見事な碁盤の目!そして大丸はほんとうにこんな圧倒的に大きな建物だったのでしょうか?
iPadでもどうぞ
ユニバーサルアプリです。iPadだと大画面でより見やすいですね。
以上です。
iPhoneで古地図片手にぶらりお散歩、なんてのも粋でいいですよね。
![]() |
・開発: ATR-Promotions Inc. ・掲載時の価格: ¥250 ・カテゴリ: ナビゲーション ・容量: 17.3 MB ・バージョン: 1.2 |