AndroidからiPhoneへデータを移行する方法

Appleが、AndroidからiPhoneにデータを移行するためのアプリ『Move to iOS』。

Move to iOSは、Androidからメールや連絡先、写真などを、iPhoneにまとめて移行できるアプリです。それでは使い方をチェックしましょう。

アプリはコチラ → Move to iOS(Androidアプリです)

アップデートする前にバックアップを取っておきましょう。
【2015年版】iPhoneのデータをiTunesでバックアップする方法

Move to iOSの使い方

iPhoneでデータを受け取る

iPhoneの初期設定で「Appとデータ」まで進めましょう。

すると、【Androidから復元】という項目があります。画面に10ケタのコードが表示されるので、このコードをAndroidに入力します。

これで、iPhone側の準備は完了です。

app1
app2


Androidからデータを送る

ここからは、Androidでの作業です。

アプリ『Move to iOS』を起動して、利用条件に同意しコードの検索という画面に進みます。

1 codo


先ほどiPhone側に表示されたコードを入力して、移行させたい項目を選びましょう。
画面右上の【次へ】をタップするとデータ移行が始まります。

3 4


すでにAndroidに入っていたアプリは、Google PlayストアとApp Storeの両方で公開されているものなら自動でダウンロードされ、有料アプリはiTunesのウィッシュリストに追加されます。

iPhoneをもっと楽しむなら

『AppBank』のアプリでは、iPhoneがもっと楽しくなる情報をお届けしています。

iPhoneの最新情報や、ゲーム情報、iPhoneをもっと楽しむ裏ワザなど、毎日紹介していますので、ぜひアプリを使ってください。

AppBank ・販売元: APPBANK INC.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: 仕事効率化
・容量: 10.5 MB
・バージョン: 1.0.3
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す