【マイクラPE】tpコマンドを使った座標の確認方法

※「ナポアンのマイクラ」様よりご指摘いただき、記事内容を修正しました。ナポアンさんありがとうございました。

マイクラPEのコマンドを使った座標の確認方法


© Mojang AB

この記事では、『マイクラPE』のバージョン0.16.0で追加されたコマンド機能を使った座標の確認方法を紹介しています。

マイクラPEで追加されるコマンドはいわゆるチート機能で、天気を変更して雨を晴れにできたり時間を変更して夜を朝にできたりととても使える機能です。

コマンドのなかでPC版のマイクラでもよく使われるのが、瞬間移動ができる「tp」というコマンドです。このtpコマンドを使えば座標の確認もできます。

さっそくチェックしましょう!

※画像はAndroidのβ版ですが、記事内容はiOSで確認済みです。

マイクラPEで追加されるコマンドについてはこちら
【マイクラPE】覚えておくと便利なコマンドまとめ

tpコマンドを使った座標の確認方法

tpコマンドを使うとチャット画面に座標が表示されます。

座標の確認をするには、まず以下のようにコマンドを入力します。

/tp @p ~ ~ ~

※「~」は、チルダと読みます。

マイクラPEのコマンドを使った座標の確認方法


すると、その場にテレポートします。
このときにチャット画面に座標が表示されます。

マイクラPEのコマンドを使った座標の確認方法


そのほかのコマンドの使い方はこちら
【マイクラPE】覚えておくと便利なコマンドまとめ

Minecraft: Pocket Edition ・販売元: Mojang AB
・掲載時のDL価格: ¥840
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 157.1 MB
・バージョン: 0.15.9
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す