攻略(雑魚戦)
ステージ1:雑魚は「左上の攻撃」までに処理しよう
1:上のアイスマンを2ターン以内に倒す
2:反射制限を3ターン以内に倒す

アイスマンは左上の数字で「速度ダウン」の攻撃を放ちます。また反射制限は左上の数字で「白爆発(全体で78,000ダメージ)」を放つので要注意。
以降のステージでも同様なので、とにかくそれまでに処理しましょう。
ステージ2:カーマは相互蘇生なので同時に倒そう
1:アイスマンと反射制限を倒す
2:上のカーマを2体同時に倒す

カーマは下の数字(7)で6万ダメージの白爆発を放ちます。同時に倒すことが難しい場合、白爆発までに一旦倒して数字をリセットしましょう。
ステージ3:まずは反射制限を倒そう!
1:反射制限を倒す(左上の数字が小さいもの優先)
2:中ボスを倒す

反射制限は左上の数字で白爆発を放つため、それまでにすべて処理しておきたいところ。
雑魚を処理しつつ、ビットンが展開しているバリアも壊しておくと中ボスへ攻撃しやすくなります。
最後に中ボスへ集中攻撃。味方3体に触れつつ弱点を攻撃すると一気にHPを削ることができます。
ステージ4:雑魚をしっかり倒したら中ボスへ総攻撃!
1:アイスマンと反射制限を倒す
2:中ボスを倒す

中ボスとしてサキミタマ(進化前)が登場。しかしこれまでと同じように雑魚から処理していきます。
いずれの雑魚も左上の攻撃が危険なので、その数字が小さいものから順に撃破すると安全です。
そして最後に中ボスを総攻撃。上の数字(11ターン後)までに倒しましょう。
ステージ5:フレズベルクは相互蘇生! 同時に倒そう
1:アイスマンを倒す
2:上下のフレズベルクを同時に倒す

フレズベルクは上の数字(5)で8万ダメージの白爆発を放ちます。同時に倒すことが難しい場合、白爆発までに倒して数字をリセットしましょう。(ただし蘇生時は5ではなく3となります。)
攻略(ボス戦)
ボス1回目:ボス戦からも雑魚処理を最優先
1:反射制限を倒す
2:下の雑魚(トムカ)を倒す
3:ボスを倒す

ボス戦からも、これまでの雑魚戦と同じように味方へ触れつつ雑魚処理から進めます。
まずは白爆発が危険な反射制限から撃破。そして下の飛行機(トムカ)を倒したらボスへ集中攻撃。
弱点を狙って一気にダメージを叩き込みましょう。
ボス2回目:先にアイスマンを処理!
1:アイスマンを倒す
2:カーマを2体同時に倒す
3:ボスを倒す

アイスマンは右下の数字で「トライブパルス」をガンガン放つうえ、左上の数字で「速度ダウン」の攻撃も放ってくるので危険。とにかく最優先で3体とも処理しましょう。
また上下のカーマはステージ2と同じように相互蘇生。弱点を狙って同時に撃破しましょう。
ボス3回目:落ち着いて雑魚から処理しよう!
1:反射制限とアイスマンを倒す
2:フレズベルクを2体同時に倒す
3:ボスを倒す

最終ステージもこれまでの手順と基本的には同じ。まずは危険な攻撃を放つ反射制限やアイスマンを着実に撃破します。
フレズベルクは相互蘇生なので、味方に3体ふれて弱点を付いて同時処理。
最後にボスを集中攻撃。溜まったSSもすべて使い、一気にトドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼ステージ3(トムカ)の攻撃パターン

上 (4→3) |
蘇生 反射制限もしくはビットンのバリアを蘇生 |
---|---|
右 (4→6) |
ホーミング 全体で20,096のダメージ |
下 (9) |
白爆発 全体で80,000のダメージ |
左 (5) |
ロックオンレーザー 1体7,731のダメージ |
▼中ボス(進化前サキミタマ)の攻撃パターン

上 (11) |
即死級攻撃 |
---|---|
右下 (1→3) |
ダメージウォール展開 2面にダメージウォール展開 |
左下 (3→4) |
ロックオンレーザー 1体7,728のダメージ |
左上 (2→3) |
ホーミング 全体で18,544のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

右上 (1→3) |
ダメージウォール展開 2面にダメージウォール展開 |
---|---|
右下 (4) |
ホーミング 全体で11,600のダメージ |
左下 (2→4) |
全体ロックオンレーザー 1体2,802、合計で11,208ダメージ 複数ヒットの可能性あり |
左上 (11) |
即死級攻撃 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
有効な加撃ラインまとめ
こちらの記事に、加撃ラインおよび必要な加撃値についてまとめています。
攻略を有利に進めましょう!
![]() |