攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:盾雑魚を2体とも倒す
※ビットンが6ターン後から「6万ダメージの白爆発」を毎ターン放つので、それまでに突破する

盾雑魚は直接攻撃を当てると盾を閉じます。(※友情コンボでは反応しません。)
盾が閉じているとダメージを与えられないので注意。
ほかの敵や左下のビットンに攻撃を当てれば盾が開くので、交互に攻撃して撃破しましょう。
なおビットンが毎ターン雑魚を回復してくるので、HPのミリ残しには注意。確実に仕留めましょう。
ステージ2
1:盾雑魚を倒す
2:残りの雑魚を倒す
※ビットンが5ターン後から「6万ダメージの白爆発」を毎ターン放つので、それまでに突破する

盾雑魚が毎ターンほかの雑魚を蘇生してくるため、最優先で処理。
それから残りの雑魚へ集中攻撃します。
このステージでも右上のビットンが敵を回復してくる点に注意。
さらに左上の魔導師が『最大HP減少攻撃』を放つため、戦闘が長引くと危険です。
友情コンボを活用しつつ速やかに突破しましょう。
ステージ3
1:盾雑魚、魔導師を倒す(※)
2:中ボスを倒す
(※)中ボスが毎ターン蘇生するので、こまめに倒す

このステージでは「モラル(獣神化前)」が中ボスとして登場。ですが、まずは盾雑魚と魔導師から撃破します。
盾雑魚を倒すと「回復フレア」と同時に、「中ボス防御ダウン」が発動。それから一気に中ボスへ攻撃。ただし防御ダウンの状態は1ターンで解除されてしまうので、蘇生された雑魚をふたたび倒してダウンさせましょう。
また中ボスも直接攻撃を当てると盾が出現する点に要注意。ほかの敵や右上の「シールドン」へ攻撃すると消えるので、交互に攻撃してダメージを稼ぎましょう。
ステージ4
1:盾雑魚、ネオギャラクシーを倒す(※)
2:中ボスを倒す
(※)中ボスが毎ターン蘇生するので、こまめに倒す

前のステージと基本的な手順は同じ。まず盾雑魚を倒して中ボスの防御ダウンを発動させます。それから中ボスへ攻撃。
防御ダウンが解除されたら、蘇生された盾雑魚を倒して再びダウン。それを繰り返して中ボスを撃破しましょう。
ステージ5
1:すべての盾雑魚を倒す
※ビットンが6ターン後から「6万ダメージの白爆発」を毎ターン放つので、それまでに突破する

中央のビットンが盾雑魚を毎ターン回復してきますが、蘇生はしてきません。
着実に雑魚処理を進めましょう。
割と小休止的なステージですが、中央のビットンが6ターン後から白爆発を放つので、それまでには突破する必要があります。
攻略(ボス戦)
ボス1回目
※ボスの攻撃パターンはこちら
※ボスHP:37,800,050
1:盾雑魚を倒す(※)
2:ボスを倒す
(※)ボスが毎ターン蘇生するので、こまめに倒す

中ボス戦と手順が似ています。
まず盾雑魚の撃破を目指しましょう。1体倒せばボスの「防御ダウン」が発動します。
そしてボスへ攻撃。盾雑魚と同様、ボスも直接攻撃を当てると盾が出現する点に注意。ほかの敵と交互に攻撃してダメージを稼ぐ必要があります。
ボスの防御ダウンは1ターンで解除されるため、蘇生された盾雑魚をふたたび倒してダウンさせます。それを繰り返してボスを撃破しましょう。
ボス2回目
※ボスの攻撃パターンはこちら
※ボスHP:27,588,310
1:盾雑魚、ネオギャラクシーを倒す(※)
2:ボスを倒す
(※)ボスが毎ターン蘇生するので、こまめに倒す

基本的にネオギャラクシーは一撃で処理可能。ですが、盾雑魚は何度か攻撃を当てないと撃破できません。
まずは盾雑魚を倒すまで雑魚処理に集中します。
そして盾雑魚を倒せばボスの防御力がダウン。ボスとほかの雑魚を交互に攻撃して、ダメージを与えましょう。
ボス3回目
※ボスの攻撃パターンはこちら
※ボスHP:37,523,840
1:盾雑魚を倒す(※)
2:魔導師を倒す
3:ボスを倒す
(※)ボスが毎ターン蘇生するので、こまめに倒す

ボス1戦目と手順自体はほとんど同じ。盾雑魚を撃破してボスの防御力を下げたら一気に攻撃します。
注意点として、このステージでは盾雑魚が左のターンで魔導師を1体召喚(蘇生)してきます。
放置していると「最大HP減少攻撃」を放つので非常に厄介。盾雑魚と一緒にしっかり撃破したいところです。
そしてボスへ集中攻撃。たまったストライクショットも惜しみなく使い、トドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
【ステージ3】中ボス

【ステージ4】中ボス(※弱点の有無と中央のターン数が違います)

上 (1) |
蘇生 雑魚2体蘇生 |
---|---|
右下 (2) |
ホーミング 6,136のダメージ |
左下 (3→2) |
伝染霧 6,500のダメージ |
中央 (8) (※ステージ4は10) |
全体フレア 全体に64,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
※各ステージごとに弱点位置と中央の攻撃ターン数が異なります。
【ボス1】

【ボス2】

【ボス3】

上 (1) |
蘇生 雑魚2体蘇生 |
---|---|
右下 (2) |
ホーミング 5,369のダメージ |
左下 (3→2) |
伝染霧 3,250のダメージ |
中央 (11) (ボス1のみ10) |
全体フレア 全体に86,400のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
「盾雑魚」のワンパン撃破に必要な加撃値
日番谷冬獅郎、テキーラの場合
モラルの盾雑魚加撃ライン
ワンパンは現環境のキャラだと厳しいので、2パンラインになります!
HP:959,990
直殴り倍率:5倍
属性効果超アップ:1.99倍959,990/1.99/5/2≒48241
日番谷
極:6,066
上:8,265
無印:10,452テキーラ
極:2,011
上:4,210
無印:6,397
なし:10,051参考までに pic.twitter.com/pndrG5VZjw
— モンスト攻略@AppBank (@monst_AppBank) 2019年5月24日
ヴィヨルド、バアルの場合
降臨キャラだと
ヴィヨルド、バアルが使いやすいですが、
攻撃力が日番谷やテキーラと比べると低いので、3パンラインになります。ヴィヨルド
極:不要
上:305
無印:1,763
なし:4,199バアル
極:416
上:1,882
無印:3,340
なし:5,776こちらも参考までに
— モンスト攻略@AppBank (@monst_AppBank) 2019年5月24日