攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:弱点封印(上)にふれて、解除してから弱点を攻撃

バハムートは2箇所に「弱点封印」を持ちます。大きいほうは倍率が低いので無視。上にある小さいほうに触れて封印を解除しましょう。そして弱点へ攻撃してダメージを稼ぎます。
なお弱点は毎ターン封印されるため、倒すまで手順を繰り返す必要があります。
ステージ2
1:弱点封印(小さいほう)にふれて、解除してから弱点を攻撃
2:2体とも倒すと敵(ヴィオレット・ロア)が呼び出される
3:弱点封印にふれて、解除してから友情コンボで攻撃
※「弱点パワーアップパネル」を踏んで攻撃する。

最初に登場する雑魚(ルーチー)は「弱点封印」が2箇所あります。小さいほうの封印を解除してから、弱点を殴りましょう。「弱点パワーアップパネル」を踏むことも忘れずに。
2体とも倒すと、クロスドクロの効果で新たに敵が呼び出されます。
▼クロスドクロ処理後

呼び出された敵(ヴィオレット・ロア)は「弱点封印」を解除したあと、友情コンボで攻撃すると一気にダメージを与えられます。味方の友情コンボを発動して倒しましょう。
ステージ3
1:弱点封印(小さいほう)にふれて、解除してから弱点を攻撃
※相互蘇生なので、2体同時に倒す
※「弱点パワーアップパネル」を踏んで攻撃する。

爆絶「アヴァロン」のステージで出現したときのように、一旦片方を処理して2体とも中央に寄せられると、処理しやすくなります。
▼この状況を作り出せると、縦カンで処理可能。ゲージを外してブロックにぶつけると楽。

ステージ4
1:雑魚の弱点封印(小さいほう)にふれて、解除してから弱点を攻撃
2:中ボスの弱点封印(中央)にふれて、解除してから弱点を攻撃
※「弱点パワーアップパネル」を踏んで攻撃する。

ステージ2と同じように、雑魚(ルーチー)は小さいほうの「弱点封印」を解除してから、弱点を殴って処理します。
▼中ボス移動後

中ボスは中央の「弱点封印」を解除して、攻撃を繰り返します。なお2ターンごとに移動するので味方の配置に注意。
ステージ5
1:雑魚の弱点封印にふれて、解除してから友情コンボで弱点を攻撃
2:中ボスの弱点封印(右上)にふれて、解除してから弱点を攻撃

雑魚(ヴィオレット・ロア)は、弱点露出後に味方の友情コンボで処理します。
▼中ボス移動後

「弱点パワーアップパネル」を踏みつつ、右上の弱点へ攻撃を繰り返しましょう。(上の画像の場合、ちょうど左上にいるキルアが横カンで攻撃可能な位置です。)
攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:雑魚の弱点封印(小さいほう)にふれて、解除してから弱点を攻撃
2:3体とも倒すと、ボスが覚醒&透明化解除
3:ボスが移動して、雑魚が呼び出される
4:雑魚の弱点封印にふれて、解除してから友情コンボで弱点を攻撃
5:ボスの弱点封印(中央)にふれて、解除してから弱点を攻撃
※「弱点パワーアップパネル」を踏んで攻撃する。

ボスは1ターン後から透明化し、ダメージを与えられなくなります。雑魚さえ倒せば解除できるので、ルーチーの処理を目指しましょう。
これまでの雑魚戦と同じように、小さいほうの「弱点封印」を解除して攻撃を繰り返します。「弱点パワーアップパネル」を踏むことも忘れずに。
ルーチーを3体とも撃破すると、ボスの透明化が解除。同時に覚醒して攻撃パターンが変化します。
▼ボス覚醒&移動後

ボス覚醒と同時にヴィオレット・ロアが1体呼ばれるので、これまでと同じように「弱点封印」を解除してから、友情コンボで処理。
それからボスへ集中攻撃。中央の「弱点封印」を解除しつつ、「弱点パワーアップパネル」を踏んでダメージを稼ぎましょう。
ボス2回目
1:ディアボロの弱点封印(小さいほう)にふれて、解除してから弱点を攻撃
2:2体同時に倒すと、ボスが覚醒&透明化解除
3:ボスが移動して、雑魚が呼び出される
4:雑魚の弱点封印にふれて、解除してから友情コンボで弱点を攻撃
5:ボスの弱点封印(右)にふれて、解除してから弱点を攻撃
※「弱点パワーアップパネル」を踏んで攻撃する。

ステージ3に出てきたディアボロが再び出現。前と同じように相互蘇生なので、同時に撃破する必要があります。
片方を倒して中央に寄せてから、2体の小弱点を集中攻撃すると同時処理しやすいです。
なかなか倒せない場合は、1つストライクショットを使ってでも速やかに撃破しましょう。
▼ボス覚醒&移動後

ボス覚醒と同時に呼ばれたヴィオレット・ロア2体から処理。
そしてボスへ攻撃します。今回は右側の「弱点封印」を解除して集中攻撃しましょう。
ボス3回目
1:雑魚を4体とも処理する
2:すべての雑魚を倒すと、ボスが覚醒&透明化解除
3:ボスが移動して、雑魚が呼び出される
4:雑魚の弱点封印にふれて、解除してから弱点を攻撃
5:ボスの弱点封印(左上)にふれて、解除してから弱点を攻撃

最終戦は雑魚の数が多いため、倒せる位置の敵から処理を進めます。なお「弱点パワーアップパネル」がヴィオレット・ロアの下にあるため、先に処理してからルーチーへ攻撃すると減速を防げます。
雑魚を4体とも処理すると、ボスの透明化が解除されて覚醒します。
▼ボス覚醒&移動後

ボスはルーチーを呼び出すので先に処理。放置していると、短いターンで強力な落雷を放ってくるので危険です。
そしてボスへ集中攻撃。左上の「弱点封印」を狙って、トドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボス(バハムート)の攻撃パターン

右 (1→2) |
ランページレーザー 位置にもよるが約20,000のダメージ |
---|---|
左 (3→2) |
最大HP減少攻撃 9,000のダメージ 受けたダメージ分最大HPが減少 |
上 (6) |
落雷 25,000ダメージを2発放つ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(イデア)の攻撃パターン
▼ステージ4

▼ステージ5

右 (1) |
ホーミング 全体で2,964のダメージ |
---|---|
下 (5→3) |
スクランブルレーザー 全体で約10,000のダメージ |
左下 (2) |
移動 爆発部分は1ヒット650のダメージ |
上 ステージ4(8→3) ステージ5(7→3) |
全敵落雷 全体で約90,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼ボス覚醒前

右上 (6) |
エナジーサークル 1ヒット14,820ダメージ |
---|---|
右下 (1) |
ホーミング 全体で3,290のダメージ |
左下 (4→3) |
スクランブルレーザー 全体で約10,000のダメージ |
左上 (7) |
検証中 検証中 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス覚醒後(ボス1)
▼ボス覚醒後(ボス2)

▼ボス覚醒後(ボス3)

右上 (1→2) |
移動 爆発部分は1ヒット200のダメージ |
---|---|
右下 (1) |
ホーミング 全体で3,290のダメージ |
左下 (4) |
スクランブルレーザー 全体で約10,000のダメージ |
左上 (9→3) |
全敵落雷 全体で80,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)