ノクターン【轟絶】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:ぷよリンを倒しつつ、魔導士のあいだに反射ボールを挟んで倒す(相互蘇生)
※レーザーバリアの3体(ぷよリン、魔導士2体)と、そうではない3体が相互蘇生。同時に倒す必要がある。
※8ターン後、ビットンが10万ダメージの白爆発を放つ

ボールユニットに触れると中心部から、入射角と同じ角度でボールが発射されます。
魔導士のあいだを狙いつつ、相互蘇生のぷよリンも一緒に撃破しましょう。
ステージ2
1:貫通ボールで4体すべて同時に倒す(相互蘇生)
※1体でも残すと、すべて蘇生されるので注意
※8ターン後、ビットンが10万ダメージの白爆発を放つ

貫通ボールでの一筆書きが必要です。
ボールの壁反射を予測しつつ射出しましょう。
ステージ3
1:かちリンと恐竜を3体すべて同時に倒す(相互蘇生)
2:呼び出されたリングを倒し、中ボスの防御力を下げる
3:ギャラクシーサーペント(相互蘇生)と中ボスを倒す
※リングは自身のターンで中ボスの防御力を上げてくるので注意

▼ドクロ発動後

かちリンは撃種変換床で反射化しつつ直接攻撃。
恐竜はボールユニットで撃破します。
3体同時に倒すと、ギャラクシーサーペント2体とリング2体が呼び出されます。
リングを倒すと中ボスの防御力が下がります。
なおリングは毎ターン蘇生されるので注意。
放置していると防御力を上げてくるので、その前に倒します。
あとはギャラクシーサーペントも処理しつつ、中ボスの弱点へ攻撃して撃破しましょう。
ステージ4
1:ぷよリン2体と魔導士2体を、すべて同時に倒す(相互蘇生)
2:呼び出されたリングを倒し、防御力が下がった中ボスを攻撃する
※リングは自身のターンで中ボスの防御力を上げてくるので注意

▼ドクロ発動後

魔導士のあいだにボールを入れこみつつ、ぷよリンを一筆書きで処理。
すべて倒すとリングが2体出現します。
前のステージと同じようにリングを撃破しつつ、中ボスへの弱点を繰り返しましょう。
ステージ5
1:恐竜を倒す(相互蘇生)
※恐竜は最大2体まで同時に蘇生してくる

いったん2体まで減らせれば、蘇生後の総数をへらすことができます。
2箇所のボールユニットからボールを発射させ、軌跡を予測しつつ撃破を進めましょう。
ノクターン【轟絶】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:かちリン2体と恐竜2体をすべて同時に倒す(相互蘇生)
2:呼び出されたリングを倒し、防御力が下がったボスを攻撃する

▼ドクロ発動後

撃種変換床で反射化。
かちリンを2体とも処理しつつ、ボールで恐竜を2体とも撃破します。
雑魚を倒すとリング3体が呼び出されます。
これまでの雑魚戦と同じく、倒せばボスの防御力がダウン。
放置しているとボスの防御力を上げてくるので注意。
小まめに処理して阻止しつつ、ボスの弱点へ攻撃を繰り返しましょう。
ボス2回目
1:恐竜4体をすべて同時に倒す(相互蘇生)
2:呼び出されたギャラクシーサーペントを同時に倒す
3:リングを倒し、防御力が下がったボスを攻撃する
※リングは自身のターンで中ボスの防御力を上げてくるので注意

▼ドクロ発動後

2か所のボールユニットから玉を出し、恐竜4体を同時処理。
するとギャラクシーサーペント2体とリング2体が出現します。
リングを撃破してボスの防御力を下げたらボスへ攻撃。
弱点をブロック内往復して、一気にダメージを稼ぎましょう。
ボス3回目
1:魔導士を2体ずつ倒す(レザバリ有り同士と、そうではない同士が相互蘇生)
2:呼び出されたボス(ドクロ有り)をボールで倒して、ボス(本体)の防御力を下げる
3:ボスにトドメを刺す

▼ドクロ発動後

右側の魔導士処理がとくに難しいステージ。
ボールを壁反射させてあいだに入れると一撃で倒せるため、ボールユニットの中心部からボールが射出される角度と、壁反射の角度をよく見て撃ち出します。
魔導士を撃破したら、ドクロマークの付いたボスが出現。
ボールを壁にハメると、効率よくダメージを与えられます。
ドクロマークの付いたボスを倒すと、ボス本体の防御力がダウン。
ストライクショットも使ってダメージを重ね、トドメを刺しましょう。
ノクターン【轟絶】のボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン
※中ボスはステージ3と4で弱点位置が異なります(攻撃パターンは同じ)
▼ステージ3

▼ステージ4

右上 (5) |
ホーミング 全体で14,400のダメージ |
---|---|
中央 (9→2) |
リワインドブラスター 位置にもよるが80,000〜300,000くらいのダメージ |
下 (1) |
地雷展開 |
左上 (3) |
氷結メテオ 全体で9,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
※ボスは1〜3で弱点位置が異なります(攻撃パターンは同じ)
▼ボス1

▼ボス2

▼ボス3

右上 (1) |
地雷展開+移動 移動は初回のみ |
---|---|
右 (10→2) |
リワインドブラスター 位置にもよるが80,000〜300,000くらいのダメージ |
左 (3) |
氷結メテオ 全体で13,500のダメージ |
左下 (5) |
ホーミング 全体で17,340のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)