Ankerといえばモバイルバッテリーのイメージが強いですが、オーディオ系商品にも力を入れているのはご存知ですか?有名なのは、sound coreブランドのイヤホンですが、モバイルプロジェクター「Nebula Capsule」も人気なのです!
今回はAnker社より、「Nebula Capsule」と「Nebula Capsule Ⅱ」をお借りできたので、2機種の描写力を比べてみましたよ!
Nebula Capsuleの外観チェック!

まずは外観を比べて行きましょう。右が「Nebula Capsule」、左が「Nebula Capsule Ⅱ」です。
前面から見ると、Nebula Capsulの方がだいぶコンパクトな印象。
背面です。ポート類もNebula Capsul ⅡはType-Cでの充電になるなど、正当進化しています。

主なスペック比較
| Nebula Capsule | Nebula Capsule Ⅱ | |
| OS | Android 7.1 | Android TV 9.0 |
|---|---|---|
| 解像度 | 854 x 480 画素 | 1280 x 720 画素 |
| 輝度 | 100 ANSI ルーメン | 200 ANSI ルーメン |
| 動画再生時間 | 約4時間 | 約3時間 |
| 価格 | 39,999円 | 59,800円 |
Nebula Capsul Ⅱは明るさが2倍の200ANSIルーメン、解像度が1.5倍の720Pに進化。本体サイズも大きくなっていますが、動画再生時間としては全モデルNebula Capsulの方が約1時間長く使える点がメリットですね。
自宅でプラネタリウムを!
せっかくなので?自宅の天井にプラネタリウムの動画を流して、癒やされたい!
まずは、前モデルのNebula Capsulを接続。Wi-Fi設定は問題ありませんが、YouTubeで検索しようとすると、英字入力しか対応していないので、その点がちょっと不便です。

こちらはNebula Capsul Ⅱです。ホーム画面ですでに画質の違いが歴然!Nebula Capsulは文字がぼんやりしていて、細かい文字が見にくかったのですが、Nebula Capsul Ⅱはほんとにくっきり!

同じプラネタリウムの動画で、東京タワーが写っている場所を拡大してみました。
▼元の映像

▼拡大映像

Nebula Capsulは東京タワーの形はわかりますが、光が飛んでいて、細かいディテールまでは映っていません。
対してNebula Capsul Ⅱの描写力はさすがの一言。
▼元の画像

▼拡大画像

輪郭がはっきりしているだけでなく、展望台の場所がわかるほどきれいに映っていますね!
実際に試してみる前は、2万円も価格差があるんだったらNebula Capsulで十分では、と思っていたのですが、試してみてその考えは完全に覆されました。2万円の差でこんなに大きく性能がいいなら、断然Nebula Capsul Ⅱが欲しい!このきれいな映像で、映画を見たら自分だけの映画館気分が存分に味わえますよ!
おうち時間を充実させてくれるプロジェクター、気になる方はぜひチェックしてみてください!
▼Nebula Capsulの詳細はこちら
Anker Nebula Capsule II
Anker Nebula Capsule
| ・販売元: AMZN Mobile LLC ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ショッピング ・容量: 114.6 MB ・バージョン: 15.7.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
