諸葛亮獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“グロウスフィア”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.5点】 |
諸葛亮(獣神化)は「ダメージウォール」「ワープ」「変身魔法陣」に対応可能。これは木属性の貫通キャラとしては初の組み合わせです。汎用性が高く、幅広いクエストへ連れていくことができます。
ストライクショットは神化から受け継いだ「弱点露出SS」。自身が貫通タイプなので敵にヒットさせやすく、後続の味方のダメージアップに役立ちます。
また友情コンボの「貫通弱点ロックオン衝撃波 5」とも相性が良く、弱点露出後のダメージ増加に期待が持てるでしょう。

▲「使ってみた動画」より。SSで弱点露出後の友情コンボ発動で、ボスを一気に削る!
(画像引用元:【新キャラ】諸葛亮獣神化!弱点露出SSと貫通弱点ロックオン衝撃波 5の相性◎!トリプルアンチアビリティで汎用性もあり回復やSSターンチャージMでサポート面でも活躍!【新キャラ使ってみた|モンスト公式】 – YouTube)
回復やSSターンチャージM(※3体目の味方にふれるとSS発動まで3ターン短縮)のアビリティもサポートとして優秀。そのほかにも、超絶爆発の副友情コンボで誘発役としても活躍できます。
諸葛亮(獣神化)は補助に優れた性能を持つ一方で、火力面は現環境において物足りなさを感じます。欲を言えば「超」系アビリティが欲しかったところ。
編成は1体までにして、アタッカーキャラの能力を引き出す使い方がオススメです。
また今後の追加クエスト次第では、轟絶の「アリア」におけるキリト&茶々のような刺さり方も期待できます。諸葛亮が手持ちにある方は今のうちに育成しておくと良いでしょう。
アリアをキリトでワンパンする方法まとめ【5分台の高速周回も狙える】
ブラボー成田:【9.0点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・SSと友情の相性○【+0.5点】
・サポート性能○【+0.5点】
・強力な友情【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+2.0点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9点です
3つの頻出ギミックに対応できる汎用性の高いキャラ。
弱点露出SSと「SSターンチャージM」「回復」を持つため、味方のサポート性能も高いのが高評価。
最近の通常クエストでは16ターンのSSですら重く感じるため、その場合次に友情のポテンシャルが試されます。
しかし友情は、雑魚にも弱点があるクエストでなければ、飛び抜けた威力とは言えない印象です。
万能な性能が故に尖った部分を持ち合わせていないのが、すこし残念に感じました。
裏を返せば、
この性能がバシっとハマるような高難易度クエストが登場すると、
回復ができて、味方のSSも短縮できて、弱点を露出できちゃう超強力なキャラとなるので今後に期待したいです。
諸葛亮獣神化の適正クエスト
![]() |
カルナ【轟絶・究極】 |
![]() |
禁忌の獄【十二ノ獄】 |
![]() |
蔵王権現【超絶】 |
![]() |
帝釈天廻【超絶・廻】 |
![]() |
呂布廻【超絶・廻】 |
諸葛亮獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | ◯ | ◯ |
水・弐 | × | △(埋め込み地雷に注意) |
木・壱 | ◯ | ◯ |
木・弐 | △ | × |
光・壱 | ◯ | × |
光・弐 | ◯ | △ |
闇・壱 | × | ◯ |
闇・弐 | ◯ | ◯ |
諸葛亮獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 速必殺の力→弱点露出SSをより早いターンで使えるようにする
- 将命削りの力/兵命削りの力→サポート性能をさらにアップさせる
- 熱き友撃の力→友情コンボの火力上昇
諸葛亮獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (水属性の敵に対して火力が5%アップするが、現環境では希少なアイテムを使う必要性は低め) |