アンジェリーナ
まずはアンジェ。弊ロドスではかなり早くに完凸してくれた自慢のオペレーターです。
アンジェの特徴は何といってもスキル3の重力ダウン。ゴースト兵のようなHPの低い敵ならただ減速するだけでいいのですが、ヴェンデッタのような硬い敵は強制移動による足止めを使いますよね。そんな時にアンジェがいれば、重力を軽くして大きく距離を取ることが出来るのです!
他にも、重い敵を穴に落としたりするときにも有効。同時攻撃によりゴースト兵ラッシュにも対応可能と、とにかく万能なオペレーターです。
加えて素質のダブルワークも優秀。アークナイツを遊んでいれば「たまにダメージを受けるけど、回復を割く余裕が無い
……」という位置に配置されるオペレーターもいますよね。アンジェの回復はマップ全体に及ぶため、回復量こそ低いものの様々な保険として機能してくれますよ!
ただ一点、アンジェを使う上で注意なのはスキル2、3選択時にはスキル使用時以外攻撃しないこと。恒常的に減速して欲しい場合は、スキル1で運用しましょうね!
スズラン
もう一人の星6減速オペレーター「スズラン」。ドローンで配置枠取る方は休んでて。
アンジェリーナが重量を下げるのが特徴なのに対し、スズランの特徴は素質の被ダメージ増加にあります。強力な敵を足止めしつつ被ダメ増加を付与し、他のオペレーターと袋叩きにするのが主な運用ですね。
そしてその素質を活かしてくれるのがスキル3。攻撃しなくなる代わりに広範囲の敵を足止めし被ダメ増加を付与。さらに味方のHPも回復してくれる、至れり尽くせりなスキルとなっています。
強力な敵は攻撃も激しいため、回復のサポートも出来るのは非常にありがたい!
また、退場まで継続するスキル2も純粋な減速役として優秀。こちらも様々な場面で活躍できるオペレーターです。
星5ピックアップ
ここまでで話の本筋は終わりですが……どうせ引くなら星5オペレーターの性能も気になりますよね。
折角なので、星5オペレーターの性能も軽く確認していきましょう。
アズリウス
「アズリウス」は狙撃の中でも非常に優秀。完全に個人的な話ですが、単体狙撃ならまず「エクシア」、次点で「アズリウス」と「グレースロート」を使ってます。日記でも何度か紹介しましたね。
特徴は何と言っても素質の毒でしょう。いや、だって毒が弱いゲームとかないじゃん(
継続ダメージが強力なのはもちろんですが、これが術ダメージなのがポイント。普通の単体狙撃では撃破が難しい防御の高い敵にも、着実に術ダメージで削れるのはアズリウスだけの特権です。
スカイフレア
星5の貴重な範囲術師、「スカイフレア」。サービスから1年以上経った今も、一直線な範囲術師や普段攻撃しない範囲術師、自称単体術師の範囲術師など個性派が多く……純粋に3×3の範囲を持った範囲術師は貴重です。
そしてスカイフレアの特徴はスキル2。攻撃の間隔が伸びる代わりに、攻撃が高威力・広範囲・スタン付きの隕石に変わります。申し分のない威力を持っているため、ラッシュで大活躍してくれますよ!
……ただし、攻撃間隔延長により足の速い敵には当たりません。必ず敵がブロックされているところに当てましょう。
リード
ごめんなさい、まだ使えてません。
まあ性能を見れば、やはり目が行くのはスキル2ですね。術攻撃が出来る先鋒はかなり貴重。普段使いなら術師や術前衛を使えばいい話ですが、危機契約などの制限がある場面では間違いなく活躍してくれることでしょう。
加えてスキル使用時にはコスト獲得量もアップ。こちらもコスト回復量が減るステージなどでは大変心強い内容です。
以上が今回のピックアップ。私自身困ったら減速を使うことが多く、減速オペレーターが潤っていない方はもちろん、「グラウコス」や「イースチナ」を持っている方にも全力でオススメしたいスカウトになっています。減速ナイツ楽しいよ。
また、星5も貴重な性能のオペレーター達がピックアップ。こちらも副産物としては嬉しいオペレーターばかりです。
一方で……先行している大陸版で暴れまわっているオペレーターも、近々実装されそうとの意見もあります。あまり余裕のないドクターは、手持ちや交換所を確認しつつ次回イベントの情報を待つことも考えましょう。
といったところで今回はここまで、ではでは~!
全ドクター、アンジェとアズリウスは信頼度上げてプロフィール読もうね。
![]() |
・販売元: Yostar, Inc. ・掲載時のDL価格: ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 2,265.1 MB ・バージョン: 0.9.01 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2017 Hypergryph Co., Ltd.©2018 Yostar, Inc. All Rights Reserved.