禁忌の獄【三十ノ獄】の攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:左上と右上のクロスドクロ雑魚を同時に倒す(相互蘇生)
2:ギャラクシーが召喚される
3:ギャラクシーに触れてから、シュリンガーラの上か下にハマる

▼クロスドクロ撃破後

ステージ1は「禁忌の獄21」に似た構成。
召喚されたギャラクシーが1ターン後から「反撃モード」になり、触れると宝玉が透明化します。
それからシュリンガーラの上(あるいは下)にハマり、一気にダメージを与えましょう。
ステージ2
1:クロスドクロ雑魚を4体同時に倒す(相互蘇生)
2:宝玉とボスの弱点が強化される
3:宝玉を直殴りで倒す
4:カルナを直殴りとキャノンベースで攻撃

▼クロスドクロ撃破後

魔道士をすべて倒すと、宝玉とカルナの弱点効果がアップ。
宝玉へ攻撃するとボスにもダメージが入ります。壁カンで撃破を狙いましょう。
宝玉処理後はカルナの弱点へ集中攻撃。
弱点が出ているほうのキャノンベースを連続で踏むと、一気にダメージを稼げるので狙い目です。
ステージ3
1:中央のジンジャーにハマって倒す
2:ギガマンティスを攻撃しつつ、右上の天使を倒す
3:天使を倒すとヴィーラが右へ移動
4:ヴィーラの弱点を壁カンで攻撃

▼天使撃破後

天使を倒すことでヴィーラが右に移動してきます。
弱点が常に右側へ出ているので、薄く入り込み壁カンで撃破を目指しましょう。
なお一定ターンで元の位置に戻るため、再び天使を倒して移動させる必要があります。
本ステージで気を付けるのは「伝染毒」。(※5,000ダメージ、1ターンで治癒)
触れると次々に味方へうつり、被ダメが増えやすい点に注意が必要です。
ギガマンティスの下に「状態異常リセットパネル」が置かれているので、こまめに治しつつ敵へ攻撃するのがオススメ。
ステージ4
1:ぷよリンを2体同時に倒す(相互蘇生)
2:サンダーバードを2体同時に倒す(相互蘇生)
3:ラウドラへ攻撃する
※「撃種変換床」で貫通化して攻撃する

本ステージは「禁忌の獄24」に似た構成です。
ぷよリンが1ターン後からほかの敵を透明化してくるため、まず最優先で処理。
するとハートパネルが起動するので、回復できるようになります。
サンダーバードとボスは、ブーツ雑魚に触れて弱点を強化してから攻撃。
弱点強化までタイムラグがあるため、わずかに時間を空けてから殴る必要がある点も「禁忌の獄24」と同様です。
なお一定ターン後に左右の壁へ「ダメージスモーク(※20,000ダメージ)」が出現。
攻撃しながらよける事は難しいので、ハートパネルでしっかり回復してゲームオーバーを回避しましょう。
ステージ5
1:左上と右下のモロクを同時に倒す(相互蘇生)
2:キャノンユニットで左右の小人を同時に倒す(相互蘇生)
3:キャノンユニットでアドゥブタの弱点を攻撃

モロクは「神キラーEL」を所持。神族の味方(オニャンコポンなど)は大ダメージを受けるので、初手で倒せるとベストです。
それから左右にキャノンユニットの弾を放って、小人を同時処理。
アドゥブタはダメージを共有しており、上と下の両方に攻撃すると効率よく削れます。
キャノンユニットと弱点を結ぶ角度で弾を発射しましょう。
しかしHPが非常に高く、数発当てた程度では全く削れません。
モタモタしているとすぐ即死級攻撃が飛んできます。
自走系のストライクショットを惜しまず使い、弾を連射して突破することを推奨。
ステージ6
1:相互蘇生のペアを2組とも倒す(※)
2:闇ムラマサとハスの花が呼び出される
3:闇ムラマサを毎ターン倒しつつ、貫通化して奈落の弱点を攻撃
(※)レーザーバリア同士と、そうでない同士が相互蘇生

▼クロスドクロ撃破後

本ステージは「禁忌の獄15」に似た構成。
まず貫通化して「がしゃどくろ」の弱点を攻撃しつつ、反射に戻って「スペースワーム」をカンカンし、処理を進めていきます。
雑魚を倒すと、闇ムラマサとハスの花が出現します。
闇ムラマサを倒すと奈落が防御ダウン。
そのまま「撃種変換床」で貫通化し、奈落の弱点を横往復して削りましょう。
即死級攻撃まで短いので、間に合わない場合は守護獣の「レプリカ」で加速して殴ることをオススメ。
ステージ7
1:がしゃどくろを倒す
2:左上の雑魚を3体とも倒す(相互蘇生)
3:奈落へ攻撃

本ステージは「禁忌の獄20」に似た構成。
がしゃどくろを倒すと、周囲に攻撃アップのフレアが放たれます。
バフをもらってから残りの敵へ攻撃しましょう。
なお「ハスの花」の反撃モードに触れると、スピードアップウォールが展開。
毎ターン触れることを意識すると有利に戦えます。
禁忌の獄【三十ノ獄】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:騎士のペアを2組とも倒す
2:闇ムラマサが呼び出される
3:闇ムラマサを倒しつつ奈落へ攻撃
※騎士と奈落は弱点強化パネルを踏みながら攻撃する

▼クロスドクロ撃破後

本クエストはボスが1戦のみ。
まず下にいる騎士を2体ずつ処理していきます。弱点強化パネルを1踏みしてからあいだに入り、弱点へ攻撃。
騎士をすべて倒すと闇ムラマサが出現。
倒すとそのターンのみ奈落の防御力がダウンします。
防御ダウンまで少しタイムラグがあるので、そのあいだに「ハスの花」へ友情コンボでダメージを入れて、スピードアップウォールを展開。
加速しながら弱点強化パネルを踏みつつ、奈落の弱点へ攻撃を加えれば勝利は目前です。
禁忌の獄【三十ノ獄】ボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ1:シュリンガーラ)の攻撃パターン

左上 (4) |
ロックオンレーザー 20,000ダメージ |
---|---|
右上 (4→2) |
ホーミング 全体で12,000ダメージ |
右下 (1→6) |
毒メテオ 全体で12,000ダメージ |
左下 (6) |
攻撃力アップ 自身の攻撃力が10倍にアップ、次の攻撃(毒メテオ)が即死級になる |
*ダメージは光/闇属性のキャラで非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ2:カルナ)の攻撃パターン

左上 (3) |
ホーミング 全体で24,000ダメージ |
---|---|
右上 (4) |
レーザー 右上方向固定で20,000ダメージ |
下 (1→4) |
混乱攻撃 味方1体に2,000ダメージ、混乱付与 |
中央 (9) |
即死級攻撃 |
*ダメージは光属性のキャラで非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ3:ヴィーラ)の攻撃パターン

上 (2→3) |
気弾 全体で20,000ダメージ |
---|---|
右上 (4) |
天使を蘇生&左下へ戻る |
右下 (1→2) |
伝染毒 100ダメージ、伝染毒は5,000ダメージで1ターン後に治癒 |
左下 (8) |
即死級攻撃 |
*ダメージは、光属性のキャラで非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ4:ラウドラ)の攻撃パターン

左上 (3) |
ダメージスモーク展開 20,000ダメージ(左右に展開) |
---|---|
右上 (4) |
友情コンボロック 全体で16,000ダメージ |
右下 (2→3) |
ホーミング 全体で12,000ダメージ |
左下 (8) |
即死級攻撃 |
*ダメージは、光属性のキャラで非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ5:アドゥブタ)の攻撃パターン
▼上のアドゥブタ

左上 (4) |
十字レーザー 約10,000ダメージ |
---|---|
左下 (4→3) |
斬撃 約5,000ダメージ |
右下 (3→2) |
気弾 全体で19,760ダメージ |
上 (8) |
即死級攻撃 |
▼下のアドゥブタ

左上 (1→4) |
ワープ展開 |
---|---|
右上 (2→4) |
最大HP減少攻撃 15,000ダメージ |
下 (8) |
即死級攻撃 |
*ダメージは、光属性のキャラで非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ6:奈落)の攻撃パターン

上 (1→5) |
減速壁展開 |
---|---|
右下 (3) |
全属性ホーミング 全体で約25,000ダメージ |
左下 (1→4) |
毒メテオ 全体で20,000ダメージ |
中央 (8) |
即死級攻撃 |
*ダメージは、光属性のキャラで非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ7:奈落)の攻撃パターン

左上 (1→5) |
減速壁展開&速度ダウン 全体で10,000ダメージ |
---|---|
右上 (3→4) |
クロスレーザー 6,585ダメージ |
右下 (5) |
即死級攻撃 |
左下 (2) |
伝染霧 10,000ダメージ |
*ダメージは、光属性のキャラで非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン

左上 (4) |
全属性ホーミング 全体で約20,000ダメージ |
---|---|
右上 (2→3) |
反射拡散弾 配置にもよるが全体で約1万〜2万ダメージ |
右下 (10) |
即死級攻撃 |
左下 (1→5) |
減速壁展開&毒メテオ 全体で6,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |