ワーグナー獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“グロウスフィア”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.5点】 |
ワーグナー(獣神化)は、弱点キラーの効果が乗る直接攻撃(および友情コンボ)が強力なキャラ。
友情コンボには「友情ブースト」の効果も乗るため、ストライクショットで弱点へ張り付いてからのダメージに期待が持てます。
ストライクショットはヴァルキリーなどと同じタイプ。
味方に触れるほど火力が上がります。
しかし、なかなか3体触れの最大火力を出しにくいのがデメリットです。
1体触れだけでも2倍に上がりますし、2体と3体は倍率が同じ。(最後にふっとばしが入るかどうかの違いのみ)
無理に3体を狙うよりは1体だけでも触れて、きっちり弱点へ当てることを狙ったほうが、安定して火力を出しやすくなるでしょう。
弱点へ張り付いたあとは、持ち前の友情火力で砲台として活躍。
長薙ぎ払いは広範囲を巻き込めるため、ボスの弱点が移動しても当てやすいのは嬉しいところです。
「超レーザーストップ」で被ダメを抑えられるのも良いですね。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・素アビに「弱点キラー」を所持【+0.5点】
・超豪華6アビリティ【+1.0点】
・自身と相性の良い【+1.0点】
・2つのギミックに対応【+1.0点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで8.5点です。
重力・ワープの2つに対応が可能。
特徴は至近距離で「長薙ぎ払い」を当てる事に特化した面白い性能です。
8ターンの乱打SSで配置が余裕で可能。
「超レザスト」で被ダメ軽減までこなす贅沢なアビセット。
さらに「弱点キラー」と「友情ブースト」が友情コンボに乗れば……
「長薙ぎ払い」の威力は約161,438!
ボスなど複数ヒットする敵に対しては、さらにダメージが伸びる!
今後どのような活躍を見せるのか期待ですが、現状では配置からの「長薙ぎ払い」で大ダメージを与えるロマンたっぷりの楽しい性能です。
あと、SSの隠れ仕様でもある、3体に当たるとふっとばしが追加されるのはみなさんご存知でしたか?。
SSの表記だけではわかりにくい、この仕様。
個人的には結構気に入ってます(笑)
ワーグナー獣神化の適正クエスト
ワーグナー獣神化は、おもに「重力バリア」「ワープ」のギミックが登場するクエストへ連れていくことができます。
![]() |
カルナ【轟絶・究極&極】 |
![]() |
ヘルヘイム【爆絶】 |
![]() |
ニライカナイ【爆絶】 |
![]() |
呂布【超絶】 |
![]() |
ラウドラ【轟絶・究極】 |
「超レーザーストップ」や「回復」のアビリティで被ダメを抑えつつ、弱点キラーの効果が乗る直接攻撃(および友情コンボ)で、アタッカーとしても優秀。
攻守のバランスが取れたキャラとして、活躍に期待が持てます。
ワーグナー獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | ◯ | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | △ | ◯ |
光・壱 | × | × |
光・弐 | ◯ | △ |
闇・壱 | ◯ | × |
闇・弐 | ◯ | △ |
ワーグナー獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶弱点キラーが乗る直殴り火力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- 熱き友撃の力▶友情ブーストも乗る長薙ぎ払いと超強次元斬をパワーアップ
ワーグナー獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
△ (水属性の敵に対して火力が20%以上アップするが、現環境では希少なアイテムを使う必要性は低め) |