サンダルフォン獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“グロウスフィア”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【10.0点】 |
サンダルフォン(獣神化)は、進化の能力をベースとして強化されたタイプのキャラ。
特筆すべきは、「禁忌の獄【30】および【EX】」への適正が追加されたという点。
オニャンコポン一強の現環境に、一石を投じる性能です。
バランス型なので、戦型解放時に1.5倍以上の殴り火力を出せるのがぶっ壊れ。
友情コンボも両方とも「光属性」なので、対闇属性へのダメージソースとして期待が持てます。
また、「超SSターン短縮」のアビリティ効果で、「自強化SS(一定ターン継続)」の使い勝手もアップ。
2段階目が28ターンですが、最大で6ターンずつの短縮が可能なので、そこまで重さを感じないでしょう。
サンダルフォンは初登場時に、当時の難関クエストであった禁忌の獄【20】&【EX】の最適正キャラとして、暴れまわっていた記憶があります。
それが獣神化の実装で、ふたたび禁忌のぶっ壊し屋さんになるとは思いもよりませんでした。
なお「ワープ」「ブロック」「減速壁」に対応できるキャラは光属性として初。
今後の活躍にも期待が持てますね。
ブラボー成田:【9.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・禁忌30の適正【+1.0点】
・サポート性能○【+1.0点】
・強力な友情【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9.5点です。
ついに禁忌30の適正キャラが追加!
それだけでも「大歓喜!」という人は多いのではないでしょうか?(笑)
これまでの禁忌20の適正という要素も残しつつなのが、これまた良いですよね。
進化の時と同じく、一定期間自強化が入るSSを所持。
友情には強力な友情「3方向追従型貫通弾」と「反射衝撃波12」を所持。どちらも光属性というのが高評価。
超バランスの恩恵が高いのも嬉しいですね!
サンダルフォン獣神化の適正クエスト
サンダルフォン獣神化は、おもに「ワープ」「減速壁」「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【三十ノ獄】&【EX(阿頼耶)】 |
![]() |
禁忌の獄【二十ノ獄】&【EX(刹那)】 |
![]() |
アポカリプス【爆絶】 |
![]() |
降三世明王【超絶】 |
これまでも進化が適正だった、「禁忌の獄20&EX」や「アポカリプス【爆絶】」などに引き続き連れていけます。
さらに減速壁の対応力が追加されたことで、「禁忌の獄30&EX」の適正も追加。
初登場時もそうでしたが、獣神化により再び禁忌の獄の難関クエストをぶっ壊してくれるでしょう。
サンダルフォン獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | ◯ |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | × | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | ◯ | × |
光・壱 | × | × |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | × | × |
闇・弐 | ◯ | △ |
サンダルフォン獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶超AWの効果が乗る直接攻撃を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- 熱き友撃の力▶2種類の強力な光属性友情コンボをさらに火力アップ
サンダルフォン獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
◯ (闇属性の敵に対して火力が20%以上アップする。禁忌の獄【30】などの高難易度へ連れて行くなら必須級) |