ラミエル獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“グロウスフィア”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【9.5点】 |
ラミエル(獣神化)は、神化の能力をベースとして強化されたタイプのキャラ。
その性能に「ブロック」のギミック対応力が追加されたことで、適正クエストの幅が広がりました。
とくに「真アマテラス【超究極】」での活躍は、まさにぶっ壊れレベル。
地雷倍率が高いクエストに「マインスイーパーEL」の効果も乗ることで、優秀なアタッカーとして活躍できます。
ストライクショットは、神化が持っていた「貫通化して激しく貫く」を継承。
これまで12ターンで使えましたが、8ターンと16ターンの使い分けが可能になり、状況に応じて柔軟に扱えるようになった点が良いですね。
全キャラ初の友情コンボである「超強ヨーヨー弾」も高火力。
ステージ内の広範囲に大ダメージを与えられるため、雑魚処理の能力が高いです。とくに「友情コンボクリティカル」が発動したときは、敵がみるみる溶けていく感覚を味わえます。
ブラボー成田:【9.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・サポート性能○【+0.5点】
・強力なSS【+1.0点】
・超強力な友情【+1.5点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9.5点です。
注目ポイントは超強力なSSと友情コンボ。
【超強力なSS】
SSはいわゆる「強貫通SS」。
大きく減速してしまうため、多くても2ヒットほどしか出せませんが威力は超強力。
地雷を持っていれば3倍の倍率が乗ってしまうのも恐ろしい。
さらにそのSSを16ターンで撃ててしまうという点も素晴らしいポイントです。
【友情コンボ】
友情は「超強ヨーヨー弾」と「全敵貫通ロックオン衝撃波」。
「超強ヨーヨー弾」はこれまでの「ヨーヨー弾」の約10倍の威力というのがとにかくヤバい。
これまでの「ヨーヨー弾」はあくまでおまけ程度といった感じでしたが、強化されたことで「バケモノ級」の友情となりました。
そんな殴りも友情も超強化されたラミエル。今後多くのクエストで活躍してくれることでしょう。
ラミエル獣神化の適正クエスト
ラミエル獣神化は、「地雷」「変身魔法陣」「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【一ノ獄】 |
![]() |
真アマテラス【超究極】 |
![]() |
アルカディア【爆絶】 |
![]() |
マルクト【超絶】 |
![]() |
イザナミ零【超絶】 |
これまでも神化が適正だった、「禁忌の獄【一ノ獄】」に引き続き連れていくことができます。
また「ブロック」への対応力が付いたことで、真アマテラス【超究極】などの高難易度クエストにも適正が追加。
マインスイーパーELの効果が乗る強力な直接攻撃で、優秀なアタッカーとして活躍します。
ラミエル獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | ◯ | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | × | × |
木・壱 | × | × |
木・弐 | × | × |
光・壱 | × | ◯ |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | × | × |
闇・弐 | × | ◯ |
ラミエル獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶地雷取得時の殴り火力をさらに強化
- 熱き友撃の力▶砲撃型で強力な友情コンボの火力をアップ
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶攻撃力をさらにアップ
ラミエル獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
△ (誘発時に友情コンボの威力が半減しない恩恵を得られる) |