竹中半兵衛 獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.0点】 |
竹中半兵衛(獣神化)は、神化の性能(貫通のパワー型、幻獣キラーL×アンチ重力バリア)をベースに、ウィンドとブロックの対応力が追加されて汎用性がアップ。
幻獣キラーLも幻竜封じLにグレードアップしており、ドラゴン族に対しても火力を出せるようになりました。
特徴的なのは「攻撃力吸収SS」。
敵にふれるほど自身の攻撃力を上げることが可能です。
さらに、ふれた敵の攻撃力を減少させる効果が便利。
もし敵の攻撃力がアップしている状態でも、SSを当てればデバフ効果で上書きが可能です。
禁忌7でボスを覚醒させてしまい、攻撃力が上がったあとでクールダウンさせるのに使えますね。
8ターンと20ターンで使い分けが可能ですが、竹中半兵衛はパワー型で減速率が高いため、「できるだけ多くの敵にふれて攻撃力を上げつつ、ボスの弱点へ何度も攻撃する」というのは難しいのが残念なところ。
どちらかと言えば1段階目の8ターンで、デバフをばら撒く用途で使うのがオススメと言えるでしょう。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【コメント】
トータルで8.5点です。
現時点で木属性では3体目となる、重力・ウィンド・ブロックの3つ対応。
→残りのキャラはこちらでチェック!
注目ポイントは「幻獣」と「ドラゴン」に特化した性能。
キラー対象には殴り・友情に2.5倍が乗ります。
インパクトの強いキラーに注目が集まりがちですが……
個人的に1番注目しているのは「攻撃力吸収」SS。
このSSを持つキャラの中では、現時点で唯一8ターンから撃つことが可能。
敵の攻撃力アップに苦しめられるクエストで、重宝しそうです。
→「敵の攻撃力を吸収する」SSを持つキャラはこちらでチェック!
現状では【禁忌7に特化した性能】といった印象ですが、今後の活躍に期待したいですね。
竹中半兵衛 獣神化の適正クエスト
竹中半兵衛 獣神化は、おもに「重力バリア」「ウィンド」「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍が見込めます。
![]() |
禁忌の獄【七ノ獄】 ※ボス(幻獣)にキラーが有効、変身魔法陣に非対応なので注意 |
![]() |
ニライカナイ【爆絶】 ※ボス(ドラゴン)にキラーが有効 |
![]() |
アルマゲドン【爆絶】 ※道中の一部の雑魚にキラーが有効 |
![]() |
呂布【超絶】 |
![]() |
覇者の塔 22階 ※攻撃力吸収SSで被ダメ減少に貢献 |
なお「重力バリア」「ウィンド」「ブロック」に対応できるのは、木属性の中での「貫通タイプ」としては初。
将来的に代えの効かないキャラになる可能性に期待が持てます。
竹中半兵衛 獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | ◯ | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | ◯ | ◯ |
光・壱 | × | × |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | ◯ | × |
闇・弐 | △ | △ |
竹中半兵衛 獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶強力なキラーが乗る殴り火力をアップ
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶攻撃力をさらに強化
- ほか、加撃系全般▶さらなる高みを目指す
竹中半兵衛 獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
△ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (「剣の効果アップ」や「初撃の威力が上がる」などの恩恵を得られるが、現環境では希少なアイテムを使う必要性は低め) |