【ポケモンGO】特別な技を覚えたブラッキー、エーフィの使い道と注目ポイント【8月コミュニティ・デイ】

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
目次

ブラッキーは等倍範囲が広がるのに注目! GOバトルリーグでの性能がさらにアップ!


ブラッキーは主にGOバトルリーグで活躍可能なポケモンなので、サイコキネシスを習得可能になったことで対応可能なポケモンの種類が広がるかもという印象。

スーパーリーグでは、フェアリー対策として編成されることも多いどくタイプのポケモンの対策をしたり、自身が苦手とするかくとうタイプのポケモンへ大ダメージを与えることが可能となるので、これまでよりさらにチャンスを作り出すことができそう。

あくタイプしか使用不可な技構成の中にエスパータイプが入ることで、等倍で戦える範囲が広がったのも嬉しいポイントですね。

ちなみに、ブラッキーはアメXLでフル強化をすることでCPが2400前後まで(いわゆるムキムキというやつです)上昇するため、ハイパーリーグでも活躍させることが可能。

耐久力が非常に高く、ハイパーリーグの常連ポケモンであるギラティナやクレセリア対策として使用可能なほか、等倍でのカバー範囲が非常に広いので凶悪な万能アタッカーとして大活躍可能です。

エーフィはGOバトルリーグにおけるミュウツーの代用ポケモンのような性能に


エーフィは元々高火力なエスパータイプのレイドアタッカーとして活躍可能なポケモン。今回習得可能な特別な技はゴーストタイプのシャドーボールとなるので、レイドアタッカーとしての性能には変更なし

GOバトルリーグではそもそも耐久力の低いエーフィはあまり活躍できませんが、シャドーボールの習得によりエスパー対策が可能となったので、少しステータスが低いミュウツーのように運用可能。

通常技のねんりきでゴリゴリ相手のHPを削り、サイコキネシスやシャドーボールでシールドを削ったり、HPをガッツリ削るという立ち回りがオススメ。

エーフィが活躍するようなルールでGOバトルリーグが開催された時のために、なるべく全リーグ(スーパー、ハイパー、マスター)に対応したCPの個体を作成しておくのがオススメです。

イーブイが登場する8月のコミュニティ・デイは8月14日と15日の11時〜17時の2日間開催!

大量のイーブイ及びブイズをゲットする大チャンスとなっているので、なるべくスケジュールを調整してガッツリプレイしちゃいましょうー!

読まれています!

[appbank-logly pc_id=4294060 sp_id=4294061]

アンケート実施中!





ポケモンGOの最新記事はこちら

『ポケモンGO』記事に関するリクエスト募集!

ポケモンGO』に関する質問や調査・検証してほしいことなど、リクエストを募集中! 「こんな記事が見てみたい!」「これってどうなるの?」など、記事にしてほしいことがあったらリクエストをお願いします!

1 2 3

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次