市丸ギン【超究極】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:エビルインライトを2体とも倒す
※かちリンを倒すと6万回復、一定ターンごとに蘇生される(以降も同様)
※エビルインライトを倒せば、かちリンとギャラクシーは撤退する(以降も同様)

本クエストは「敵にふれるたび攻撃力が上がる」という仕様。(※同じ敵は1回まで)
ステージ1では縦気味に弾いて、まず上のギャラクシーにふれましょう。
折り返しながらエビルインライトとかちリンのあいだに入り、カンカンすると楽に撃破できます。
ステージ2
1:光村雨を同時に倒す(相互蘇生)
2:配置転換後、テュポーンを2体とも倒す

まず中央の光村雨を同時に倒す必要があります。
薄めに弾いてあいだでカンカンするのが得策。ギャラクシーを1体ふれておくと倒しやすくなります。
▼光村雨を撃破後

あとはテュポーンとかちリンのあいだをカンカンして、ダメージを稼いでいきます。
テュポーンは中央の攻撃ターンで即死級の電撃(12万ダメージ)を放つので、それまでに撃破しましょう。
ステージ3
1:天使を倒してヒーリングウォールを展開しておく
2:エビルインライトを2体とも倒す

天使を倒すと、回復フレア(小)とヒーリングウォールを展開してくれます。
このステージはかちリンが出現しないので、唯一の回復源。
最優先で撃破しましょう。
市丸ギン【超究極】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:上のテュポーンを倒す
2:配置転換後、ボスの弱点を攻撃する

最初、ボスは弱点が無いうえ、攻撃しにくい位置にいますがテュポーンを倒すと上がってきます。
▼テュポーン撃破後

ボスは左か右のどちらかに弱点が出現。
弱点以外に攻撃を当ててもあまり削れないので、しっかり狙って攻撃を当てましょう。
ボス2回目
1:先に天使を倒しておく
2:ボスへ攻撃する

天使を倒すと、唯一の回復源であるヒーリングウォールを展開。
あとはボスへ集中攻撃します。
▼ボスは3ターン後、上に移動して攻撃しやすくなる

ボスは弱点が出ないうえ、即死級攻撃まで6ターンとシビア。
途中で配置が変わり、攻撃しやすくなるので一気に畳み掛けましょう。
状況次第ではストライクショットや守護獣をここで使うのも有りです。
ボス3回目
1:光村雨を2体ずつ同時に倒す(相互蘇生)
2:配置転換後、上のテュポーンから倒す
3:ボスを集中攻撃して倒す
※光村雨はレザバリ同士と、そうでない同士が蘇生しあう

ステージ2と同じく、光村雨が毎ターン蘇生しあうので同時に倒す必要があります。
横並びの2体同士が蘇生対象なので、横カンで撃破しましょう。
▼光村雨をすべて処理後

先にテュポーンを処理してから、ボスへ攻撃。
ボスは上か下のどちらかに弱点が出るので、縦方向の動きで弾いて弱点を狙います。
ちょうどボスの弱点付近に雑魚が配置されているので、あいだでカンカンしてトドメを刺しましょう。
市丸ギン【超究極】のボス攻撃パターン
▼ボスの攻撃パターン
▼ボス1
→ボス1の攻略はこちら

右上 (4→3) |
斬撃 全体で約11,000ダメージ |
---|---|
左下 (7) |
ランダム落雷 1ヒット50,000ダメージの落雷をランダムに複数放つ ※即死級攻撃 |
左上 (1) |
吹き飛ばし 1体当たり2,000ダメージ |
中央 (6) |
全敵ロックオンレーザー 全体で約30,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス2
→ボス2の攻略はこちら

右下 (1→5) |
友情コンボロック 全体で2,000のダメージ |
---|---|
左下 (1→9) |
ワープ展開 |
左上 (3) |
移動(暗転) |
中央 (6→4) |
ランダム落雷 1ヒット50,000ダメージの落雷をランダムに複数放つ ※即死級攻撃 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス3
→ボス3の攻略はこちら

右上 (4→3) |
斬撃 全体で約13,500ダメージ |
---|---|
左下 (9) |
ランダム落雷 1ヒット50,000ダメージの落雷をランダムに複数放つ ※即死級攻撃 |
左上 (1→4) |
友情コンボロック 吹き飛ばし攻撃 全体で2,000ダメージ 1体当たり2,000ダメージ |
中央 (6) |
全敵ロックオンレーザー 全体で約22,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |