マルコ・ポーロ 獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.5点】 |
マルコ・ポーロ(獣神化)は、進化の「飛行/アンチウィンド×ドラゴンキラーM/魔人キラーM」をベースに、神化の「アンチ重力バリア/回復」を合わせたような性能。
さらにキラーが「魔封じM/幻竜封じM」にグレードアップ。
魔族・魔人・幻獣・ドラゴンの4種族に対して火力を出せるようになり、活躍の幅が広がりました。
目を引くのは「エナジーソード」の友情コンボを所持する点。今まで轟絶キャラのマーチのみが所持していたもので、ガチャキャラが持つのは初です。
「エナジーソード」とは、ふれた壁面数に応じて長さが伸びる、属性エナジーソードで攻撃するという友情コンボ。
プラズマ系友情のように自身と味方のあいだに展開され、範囲内の敵にダメージを与えられます。
威力は高いものの、有効範囲が狭く、最大まで伸ばしても届くのはボール絵3個分程度です。
火力を出すためには敵に密着する必要があり、配置が重要となるため玄人向けと言えるかもしれません。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・最適性クエストがある【+0.5点】
・強力な友情コンボ【+0.5点】
・4種族キラー持ち【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで8.5点です。
【3つのギミックに対応】
地雷・ウィンド・重力の3つに対応可能。
この3つに対応できるキャラはかなり少なく、「アイリス」と対応ギミックが同じです。
さらにどちらも1段階目が8ターン・2段階目が16ターンと、SSのターン数も一緒。
今後「アイリス」と一緒に接待されるようなクエストが登場する可能性もありそうですね。
【4種族キラー持ち&強力な友情】
「魔封じM」「幻竜封じM」を持つため、4つの種族に対して2倍の倍率が乗ります。
さらにどちらも素アビに付いてるため、強力な友情コンボにも倍率が乗ります!
【最適性クエストがある】
「マルコ・ポーロ」は「モンスポット」にて挑むことができる、【超究極】ピノックの最適性。
登場する敵は、ドラゴン(ボス)・幻獣(貫通制限)・魔族(アビロ雑魚)と全ての敵にキラーがぶっ刺さります。
さらに「貫通化し壁で反射に戻る」SSは、このクエストで「1番欲しい!」と言っても過言ではないSSです!
もうピノックのクエストは、崩壊してしまいましたね(笑)
マルコ・ポーロ 獣神化の適正クエスト
マルコ・ポーロ獣神化は、おもに「地雷」「ウィンド」「重力バリア」のギミックが登場するクエストで活躍が見込めます。
![]() |
ピノック【モンスポット】 ※ボスや雑魚に幻竜封じMが有効 |
![]() |
ラグナロク【爆絶】 ※一部の雑魚(ヨルムンガンド、フェンリル)に幻竜封じMが有効 |
![]() |
不動明王【超絶】 ※ボスに魔封じMが有効 |
![]() |
未開の大地16 ※ボスに魔封じMが有効、ワープに注意 |
水属性としては希少なギミック対応力を持つマルコ・ポーロ獣神化。
将来的に登場するクエスト次第で、代えの効かないキャラになる可能性にも期待が持てます。
マルコ・ポーロ 獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | ◯ | ◯ |
火・弐 | × | × |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | ◯ | × |
木・壱 | × | × |
木・弐 | × | × |
光・壱 | × | ◯ |
光・弐 | ◯ | △ |
闇・壱 | ◯ | × |
闇・弐 | × | △ |
マルコ・ポーロ 獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶4種類のキラーが乗る直接攻撃を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- 熱き友撃の力▶強力な友情コンボの威力をアップ
マルコ・ポーロ 獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (壁にふれると加速するなどの恩恵を得られるが、実装時点の環境では希少なアイテムを使う必要性は低め) |