【モンハンライズ】背中に鉱石。こいつの名前、覚えていますか。今日の環境生物図鑑

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

『モンスターハンター』シリーズ、Nintendo Switch向けソフト『モンスターハンターライズ』公式Twitter(@MH_Rise_JP)にて連載中の、モンハンライズ環境生物図鑑が更新!

目次

序盤よく蹴ってた


2021年10月11日(月)より、『モンスターハンターライズ』公式Twitter(@MH_Rise_JP)にて、ゲーム内に登場する「環境生物」を紹介する企画「モンハンライズ環境生物図鑑」が連載をスタート。

第5回である本日に公開されたのは、「イシモリトカゲ」です。

各地に生息する小型のトカゲ。
なわばりにある石や鉱石を背中に接着する習性がある。
それはカモフラージュのためでもあり、襲われた際、衝撃で取れた石や鉱石に外敵が気を取られている間に地面に潜って、身の安全を確保するためでもある。

ゲーム中では、蹴りを入れることで「鎧玉」をドロップする環境生物。特に序盤は、防具の強化のために積極的に襲っていたハンターも多いのでは?

[summary-pages id=monster_hunter_rise parts=latest]

(C) Nintendo (C)CAPCOM

目次