【濃姫】帰蝶のステータスやSS倍率
獣神化:尾張国の「濃姫」帰蝶

▼副友情コンボはこちら

【濃姫】帰蝶のSS倍率
SS段階 (ターン) |
SSの自強化倍率と、敵のスピードアップおよび加速壁展開のターン数 |
---|---|
1段階目 (24) |
自強化:1.5倍 敵スピアップ:2手後の敵の攻撃が終わるまで 加速壁:同上 |
2段階目 (28) |
自強化:1.65倍 敵スピアップ:1周後の敵の攻撃が終わるまで 加速壁:同上 |
※SS倍率はAppBank攻略班の検証に基づいた結果です。
【濃姫】帰蝶の評価点数(10点満点)
アルト:【9.0点】 |
【濃姫】帰蝶は「禁忌の獄【24】」に特化したタイプのキャラ。
高スピードから繰り出される、「2種類の超系アビリティ」と「連撃キラーL」の効果が乗る殴り火力で、ボスへのアタッカーとして活躍します。
「禁忌の獄【24】」の手前の「禁忌の獄【23】」はしょっちゅう適正キャラが追加されていましたが、なかなか【24】の適正が出現しない状況が続いた中で、久しぶりにぶっ壊し屋が登場といった印象です。
また「スピードアップ」を2回発動可能な点と、石川五右衛門(獣神化)と同じタイプのストライクショットを持つ点が強力。
これらの能力は高難易度系で役立つことが多いため、もし今後の光轟絶などで適正を得られた際には、大暴れすることに期待が持てるでしょう。
「超強ヨーヨー弾」および「友情ブースト」の能力も持っているものの、基本的に殴り系キャラなので、「わくわくの実」は加撃で固めることをオススメします。
ブラボー成田:【9.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・高難易度クエストに適正【+0.5点】
・強力な友情【+0.5点】
・火力アップアビが3つ【+0.5点】
・サポート性能○【+1.0点】
・超強力なSS【+1.0点】
・2つのギミックに対応【+1.0点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9.5点です。
【2つのギミックに対応】
ダメウォ・ワープの2つに対応が可能。
貫通タイプでこのギミックの組み合わせといえば、禁忌24の登場ギミック。
登場してからかなり期間は経っておりますが、今でも適正キャラは依然少なめ。
そんな禁忌24をぶっ壊す強力な性能です。
【サポート性能が高い強力な友情】
「超強ヨーヨー弾」と「スピードアップ」という友情セット。
威力が高く広範囲を攻撃できる「超強ヨーヨー弾」も魅力的ですが……
「スピードアップ」と友情コンボ×2の組み合わせが、禁忌24では最高すぎる!
これまで完全ギミック対応しているキャラの中に「スピードアップ」友情を持つキャラは存在しません。
「帰蝶」1体いるだけで攻略が楽になること間違いないでしょう。
【超強力なSSを所持】
「石川五右衛門」が持つ「スピードとパワーがアップ&ふれた敵をふれるとスピードがアップする状態にし、ふれた壁すべてにスピードアップウォールを張る」SSを所持。
使ったことがある人はお分かりの通り、このSSは使ってしまえば“もうやりたい放題”。
敵・壁どこに触れても加速し、敵を殴りたい放題になります。
さらにこのSSの凶悪な部分は、効果が数ターン継続してしまうこと。
後続の味方でさえもやりたい放題でき、このSSを使えば大抵のピンチは一瞬でひっくり返せるほどに強力です。
どちらの分岐もかなり強力なので、1体はかならず持っておきたいキャラと言えるでしょう。
【濃姫】帰蝶の適正クエスト
【濃姫】帰蝶は、おもに「ダメージウォール」「ワープ」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【24】 |
![]() |
エデン【爆絶】 |
ー | 裏・覇者の塔(北)26階(※光属性) |
ー | 裏・覇者の塔(東)34階(※光属性) |
ー | 裏・覇者の塔(西)37階(※光属性) |
【濃姫】帰蝶は「禁忌の獄【24】」で大暴れする性能。
加速系の友情コンボとストライクショットを持つので、今後の高難易度系でも適正を得られた際に活躍の期待が持てるでしょう。
【濃姫】帰蝶のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | ◯ | ◯ |
水・壱 | ◯ | ◯ |
水・弐 | △ | △ |
木・壱 | ◯ | ◯ |
木・弐 | △ | △ |
光・壱 | ◯ | × |
光・弐 | × | △ |
闇・壱 | △ | ◯ |
闇・弐 | ◯ | △ |
【濃姫】帰蝶のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶連撃キラーLの効果が乗る直殴り火力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- その他、加撃系全般▶ほかの味方との相乗効果を図る
【濃姫】帰蝶の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
△ (壁にふれると加速するなどの恩恵を得られる。禁忌の獄などの高難易度系でいつも使うなら解放をオススメ) |
【濃姫】帰蝶に対するみんなの反応&評価(5点満点)
※実装前から反応と評価を募集
みんなの反応 | 点数 |
---|---|
刺客よりもアビリティこそないものの、友情ブーストと友情×2の両持ちは中々にやばいし、ゲージで連撃キラーと超短縮だから輝きそう | 5点 |
超アンチもあり、2回スピードアップできるのは強い。また、自身が足が早いと予想できるため艦隊で行ったらなお強いかと。連撃キラーは強いが貫通なのが少し残念 | 5点 |
SSと連撃キラーLの噛み合い方がえぐい。友情ブーストが1個無駄になっているのを差し引いてもバケモンの壊れだと思う。 | 5点 |
加速×2再来 直近コラボの葉で出たのにも関わらず出してくる アンチアビは少なめだけど2つとも超なのはありがたい 五右衛門(ジェントル)SSもかなりの実用性があるので高難易度お化けですね 濃姫帰蝶で高難易度ハマるはあまり無さそうだけど、とりあえず持ってくかみたいな事が出来るかも |
5点 |
【アビリティ】 「ダメージウォール」、「ワープ」の2つのギミックに対応可能で、「超アンチダメージウォール」と「超アンチワープ」により直殴り火力を大きく上げられる。また、「連撃キラーL」により同じ敵にヒットすればするほど火力を高くできる。 【ストライクショット】 「スピードとパワーがアップ&ふれるとスピードアップ状態にし、ふれた壁全てにスピードアップウォールを張る」というもので、SS使用中はもちろん、SS使用後も一定期間スピードを大幅に上げられるので味方の「壁ドンSS」との相性が非常に良い。また、アビリティに「超SSターン短縮」があるので、重めのSSターンを早く溜めることができる。 【友情コンボ】 「超強ヨーヨー弾」はアビリティ「友情ブースト」で常に1.5倍の高火力になり、「友情コンボ×2」で友情コンボを1ターンに2回まで発動できる。また、「スピードアップ」も2回発動できるので、味方のスピードを大きく上げられる。 |
5点 |
連撃キラーLと超アンチワープでそれなりの火力が出そう。五右衛門SSで殴りまくれば強そう。 | 4点 |
連撃キラーLなのですが、ゲージで貫通型なので玄人向けの性能という印象。 | 4点 |
アビリティがインフレしてきている中で、突出しているわけではないなという感想。接待クエストがどこで来るかに左右される感じでしょう。 | 4点 |
連撃キラーLが撃種貫通により半減なイメージ スピード系でカバーされてる気もする。 2種類の獣神化を考えたら だいぶ優秀です。 |
4点 |
連撃キラーにするなら反射の方がよかった スピード型なのに友情ブーストがあるので砲撃型に特化したアビリティか、サポートに特化したアビリティにしてほしかった これだと中途半端で使いづらい |
4点 |
可愛い | 3点 |
強い | 3点 |
SSと加速×2はかなり優秀。しかし、ダブル超アンチアビとはいえ2アンチアビしかないのが残念。24獄では文句なさそうだけど他での使い道がなさそう。 | 3点 |
ない | 2点 |
なんでもアビつければいいわけではない | 1点 |
みんなの平均点(5点満点):4.3点
帰蝶の性能を動画でチェック
公式の使ってみた動画はこちら。