アビニベーシャ【轟絶】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:雑魚を倒す
※レザバリ同士が相互蘇生。また属性レザバリ同士も相互蘇生なので、2体ずつ同時に撃破しよう。

最初のステージは、新ギミックに慣れるための練習用ステージといったところ。
壁に1回ふれて「1段階」のウォールチェンジパネルを作り、それを踏んで敵の防御力を下げながら攻撃しましょう。
なお、敵が強力なホーミングを毎ターン撃ってくる点に注意が必要です。
「3段階」のパネルを踏めば大幅に回復できるので、ダメージを治しながら攻撃することが大事になります。
ステージ2
1:レザバリ展開雑魚を同時に倒す(相互蘇生)
2:左下と右上の地雷ロボを倒す

地雷ロボが展開する「埋め込み地雷」は2ターン爆発で9,000ダメージ。
味方が重複している状態で起爆すると、思わぬダメージになることもあるため、小まめに回収しましょう。
また地雷ロボは、「1段階」(防御ダウン)と「2段階」(弱点効果アップ)の2種類を踏んでから、弱点へ殴るという動作で倒せます。
ステージ3
1:地雷ロボを倒す
2:中ボスを倒す
※中ボスが1ターン後に割合攻撃で、こちらのHPを「4」にしてくる。全力で回復しよう。

中ボスは右下の攻撃ターンで、割合攻撃を放ってくる点が危険。
次の攻撃まで2ターンの猶予があるため、それまでに「3段階」のパネルで回復する必要があります。
ステージ4
1:敵を同時に倒す(相互蘇生)

今までのステージと同じく、「1段階」と「2段階」を織り交ぜて攻撃していきます。
2体を同時に倒さないと生き返ってしまうので注意しましょう。
ステージ5
1:レザバリ展開雑魚を同時に倒す(相互蘇生)
2:左上の中ボス(カーマ)を倒す

雑魚を2体とも倒すと、からくりブロックが作動して「パワーアップウォール」にふれられるようになります。
あとは中ボスを集中攻撃。
先に「1段階」のパネルを作って踏んでから、「パワーアップウォール」を3触れして殴ると倒しやすいです。
アビニベーシャ【轟絶】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:レザバリ展開雑魚を倒す(相互蘇生)
2:ボスが覚醒&敵呼び出し
3:呼び出された敵を倒す
4:ボスへ攻撃する

ホーミング吸収が1ターン後に蘇生、地雷ロボは2ターン後に蘇生の行動をしてきます。
そこで、初手では最低でもホーミング吸収を倒しておき、2手目で地雷ロボも倒すのが楽です。
ボスは5ターン後に即死級攻撃を放ちますが、雑魚を2体とも倒せば覚醒して、攻撃パターンが変化します。
▼ボス覚醒&敵呼び出し後

ボス覚醒後、左上に新たな敵が出現。
3ターン後に割合攻撃で、こちらのHPを「4」にしてくるのが危険です。
先に倒してから、ボスへ攻撃するのが得策です。
ボス2回目
1:レザバリ展開雑魚を倒す
2:ボスが覚醒&地雷ロボ呼び出し
3:呼び出された敵を倒す
4:ボスへ攻撃する

先に上の2体を撃破。
蘇生は2ターン後からなので、2ターンに分けて1体ずつ処理すると倒しやすいです。
▼ボス覚醒&敵呼び出し後

呼び出された地雷ロボは「埋め込み地雷」を展開するだけではなく、約1万ダメージのレーザーを撃ってくるのが厄介。
ボスに攻撃しつつ、雑魚の弱点も狙っていきましょう。
ボス3回目
1:ホーミング吸収と地雷ロボを倒す(相互蘇生)
2:右上の雑魚を倒す
3:ボスが覚醒&カーマ呼び出し
4:呼び出された敵を倒す
5:ボスを倒す

相互蘇生の敵はボス1と同じく、ホーミング吸収→地雷ロボの順で2ターン以内に倒すことを目指します。
ボスの攻撃が激しいだけではなく、右上の敵が3ターン後に放つ割合攻撃にも警戒が必要。回復も織り交ぜつつ攻撃していきましょう。
▼ボス覚醒&敵呼び出し後

「からくりブロック」が下がり、パワーアップウォールにふれられるようになります。
ステージ5と同じように「1段階」のパネルを踏みつつ、「パワーアップウォール」で攻撃力を上げる事が重要です。
落ち着いてルートを見極めて敵へ攻撃しましょう。
アビニベーシャ【轟絶】のボス攻撃パターン
▼中ボス(ヴリトラ)の攻撃パターン

右下 (1→9) |
HP4攻撃 味方のHPを4にしてくる |
---|---|
左下 (4→10) |
敵呼び出し ホミ吸を2体呼び出す |
左上 (3) |
気弾 1回目:全体で約45,000ダメージ 2回目:全体で約48,000ダメージ 3回目:全体で約51,000ダメージ |
中央 (9→3) |
全敵メテオ 全体で120,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(カーマ)の攻撃パターン

右上 (2→1) |
ロックオンレーザー・HP回復 1ヒット約21,000ダメージ |
---|---|
右下 (3) |
移動 1ヒット919ダメージ |
中央 (7→3) |
白爆発 全体で約204,000ダメージ(位置によってダメージが変わる) |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼ボス覚醒前

右 (1) |
透明化 自身を透明化 |
---|---|
左 (1) |
バラージショットガン 配置にもよるが全体で約20,000ダメージ |
上 (5→3) |
ロックオンレーザー 1ヒット約100,000 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス覚醒後

右上 (5→3) |
ホーミング 1回目:約35,000ダメージ(全体) 2回目:約136,000ダメージ(全体) |
---|---|
右下 (1→9) |
移動 ※ボス3のみ割合攻撃も同時に発動 移動:1ヒット約410ダメージ |
左下 (1→11) |
敵呼び出し |
左上 (2) |
全体落雷 全体で20,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |