引くのはちょっとまった! その理由は…?
お待たせしました。
「引くのはちょっとまった!」というその理由は……

2月にコラボが開催されるかもしれない
ということです。
モンストを始めたばかりの初心者の方にもわかるように、すこし噛み砕いてお話していきます。
ほぼ毎年2月にコラボが開催!
モンストでは、2015年〜2021年まで毎年コラボが開催されております。
実施日 | コラボ | |
---|---|---|
2015年2月3日 | ![]() |
ミュータントタートルズ |
2016年2月17日 | ![]() |
ストリートファイター 第二弾 |
2017年2月16日 | ![]() |
FF |
2018年2月2日 | ![]() |
FF 第二弾 |
2019年2月15日 | ![]() |
遊戯王 |
2020年2月14日 | ![]() |
鬼滅の刃 |
2021年2月2日 | ![]() |
ワールドトリガー |
さらにここ2年は……
さらにここ2年は、1月後半〜2月前半にかけて「モンパ」と呼ばれる注目イベントが開催。

そちらのイベントにて2020年ならば「鬼滅の刃」コラボ。
2021年ならば「ワールドトリガー」コラボが発表されております。
期間限定イベントとコラボ
では、もし何かしらのコラボが来ると仮定して、どちらのキャラの方が希少性が高いのか考えてみましょう。
期間限定イベントの場合

まずは「期間限定イベント」から。
今回開催の「モンストニューイヤー2022」のような期間限定イベントで登場するガチャキャラは、その期間でしか基本的にはゲットすることができません。

希少性だけで言えば、超獣神祭などの限定キャラよりも希少性が高いキャラと言えるでしょう。
ちなみにこのような期間限定キャラをゲットできなかった場合、再度ゲットするチャンスは年に何度かやってきます。

例えば記憶に新しいのは、ここ2年連続で年末に開催されている「振り返りガチャ(前期・後期)」がありますよね。
そのほかは「お好みルーレット」でゲットできたガチャにもαシリーズを引けるものがありましたね。
▼お好みルーレットでゲットできたガチャ

これまでは年に1度か2度しかなかった印象でしたが、近年ではそこそこαシリーズを引けるチャンスがある印象です。
コラボの場合

続いては「コラボ」の場合。
コラボキャラも同じく、開催期間で登場しているコラボガチャでしかゲットすることは不可能。
さらにゲットできなかった場合、再コラボが実施されるまではそのコラボキャラをゲットすることはできません。
つまり……
つまり“希少性”だけを天秤にかけた場合……
「コラボキャラ」の方が圧倒的に希少性が高いと言えるでしょう。
よく考えて引くのが吉!
ただし!
まだ「モンパ」の発表もありませんし、コラボの発表もありません!
あくまで例年通りならばですが……
本イベント開催中に「モンパ」の発表があると思われます。
※新イベント「モンストニューイヤー2022」は1/15〜2/2まで開催予定
そのため、コラボにオーブを使いたい! という方はもう少し様子を見るのが正解だと思います。
ただ、やっぱり欲しくなる!
もし仮にコラボが発表されたとしても、やっぱり強力な性能の新αシリーズのキャラはほしいですよね!
なので例えば……
・「モンストニューイヤー2022」ガチャは10連だけにしておく
・持ってるオーブの半分だけ「モンストニューイヤー2022」ガチャに使う
他にもいろいろあると思いますが、このような引き方でも良いのかもしれませんね。
さらに、2月7日には「覇者の塔」が再登場すると思われます。
そこでゲットできるオーブなども加味しつつ、どのように引くのかも考えてみてはいかがでしょうか?
どちらにせよ、みなさんが後悔しないようにしてもらえれば幸いです。
ここまでみてくださってありがとうございました!
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |