【ポケモンGO】実はホウオウは強い!育成論とおすすめ技まとめ【カラーフェスティバルイベント2023】

耐性が多く防御ステータスが高いので耐久型。回復アイテムの少ない初心者トレーナーにかなりオススメ


ホウオウは「ほのお」「じめん」「かくとう」「はがね」「フェアリー」「くさ(2重耐性)」「むし(2重耐性)」の7種類に耐性を持っていて、防御ステータスとHPステータスも高めなため、耐久型のポケモンとなっています。

特に2重耐性を持っている「くさ」「むし」タイプのポケモンにはめっぽう強く、一方的にダメージを与えることが可能です。

ゲームを始めたばかりだと回復アイテムが少ないので、アイテムを節約可能な点は初心者トレーナーさんにとってはかなり重要。ホウオウを優先して使用すると決めておけば、回復アイテムの手持ちを減らせるので、関節的にボールの補充効率を上げることにも繋がります。

アタッカーが揃っているトレーナーさんがあえて使用するシーンは少ないですが、冒険序盤ではかなり役立つアタッカーであること間違いなしですよ。

1ゲージ技のみなので基本的にはレイドアタッカーとしての性能は低め

上記でも触れましたが、くさ&むしタイプのポケモンには滅法強いものの使用技が1ゲージのものしかないため、普段使いのアタッカーとしてはやや使いづらいのが正直なところです。

限定技である「せいなるほのお」を、すごいわざマシンスペシャルを使用して習得させたとしても、従来のホウオウの習得技と同じく1ゲージ技となり、威力も極端に高いわけではない(120)ので、レイドアタッカーとしての性能は大きく変わらず。

ただ、通常技の「やきつくす」は発生から着弾が遅い代わりに超高威力の通常技となっているので、ほのおタイプが弱点のロケット団戦などでは役立つかも。

AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す