【秘ノ獄 死火の無量大数】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:ぷよリン(反射制限)を倒す
敵を攻撃する際には「剣雑魚」に触れてから攻撃する。以降の全てのステージでも同様。

「剣雑魚」と「ぷよリン(反射制限)」が登場。
本クエストでは全ての敵を攻撃する際に「剣雑魚」に触れてから出なければ、大きなダメージを与えられません。
「ぷよリン」を蘇生ペアごとに撃破して突破しましょう。
▼蘇生ペア

同じ色同士が蘇生ペア
ステージ2
1:ぷよリンを倒す
2:鬼を倒す

先ほどの雑魚に加え「鬼」が登場。「鬼」の大きな攻撃ターンは全体約9万ダメージの白爆発。それまでに突破を目指します。
まずは3体のぷよリンを全て撃破することを目指しましょう。
ぷよリンの右攻撃は、ぷよリン1体を蘇生。左攻撃は「鬼」の弱点効果ダウンをしてきます。
蘇生は2ターンに1度なので、一気に3体撃破する必要はありません。落ち着いて3体撃破に努めましょう。
ぷよリンを撃破すると、鬼の弱点効果がアップします。
その後、鬼を撃破しましょう。
・ぷよリンの処理が遅れ、鬼の大きな攻撃(白爆発)のターンが近い
・鬼の弱点効果アップしており、鬼を倒しやすい位置にいる
上記のような場合は、先に鬼を撃破するのもアリ。
ステージ3
1:ぷよリンを倒す
2:鬼を倒す

危険な白爆発をしてくる「鬼」が2体も登場するステージ。
こちらでも、まずは3体のぷよリンを全て撃破することを目指しましょう。
ぷよリンを撃破すると、鬼の弱点効果がアップ。その後、鬼を撃破しましょう。
ステージ4
1:ぷよリンを倒す
2:鬼をキャノンベースで倒す

ここからは「キャノンベース」が登場。
まずはこれまで通り、ぷよリンを撃破。鬼の弱点効果アップをしましょう。
鬼はブロック上にいるため、キャノンベースを利用して撃破。
キャノンベースは近い敵に発射されるので、透明パネルを利用して剣雑魚を透明化させる必要があります。
そのため以下のような立ち回りで鬼を倒しましょう。
1:剣雑魚に触れて火力UP
2:透明パネルを踏んで剣雑魚を透明化
3:キャノンベースで鬼を撃破
ステージ5
1:ぷよリンを倒す
2:鬼をキャノンベースで倒す
3:タマネギヘッドを倒す

これまでの敵に加え「タマネギヘッド」が登場。
いつも通りまずはぷよリンを撃破し、鬼の弱点効果アップから。
その後、鬼をキャノンベースで処理。
▼鬼をキャノンベースで倒す手順
1:剣雑魚に触れて火力UP
2:透明パネルを踏んで剣雑魚を透明化
3:キャノンベースで鬼を撃破
するとクロスドクロが発動し、からくりブロックが下がります。
▼クロスドクロ発動後

残りの倒すべき雑魚は「タマネギヘッド」のみ。
大きい攻撃は即死攻撃ではなく約3万ダメージの最大HP減少攻撃です。編成次第では2回くらいまでなら受けることが可能なので、落ち着いて行動しましょう。
タマネギヘッドは剣雑魚に触れて火力UP+地雷を所持していないと撃破することが困難です。
幸い“相互蘇生”ではないため、ターンに余裕があれば確実に1体ずつ倒すのもアリ。
【秘ノ獄 死火の無量大数】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:ぷよリンを倒す
2:鬼を倒す
3:ボスを倒す

ボス戦からもやることは基本的に同じ。
ぷよリンを撃破し、鬼とボスの弱点効果アップ。
鬼を2体撃破したら、ボスを集中攻撃して突破します。
ボス2回目
1:ぷよリンを倒す
2:鬼をキャノンベースで倒す
3:ボスを倒す

ぷよリンを撃破し、鬼とボスの弱点効果アップ。
キャノンベースを利用して鬼を倒しましょう。その後ボスを倒して突破します。
ボスの弱点は上下にあるため、上にある時はキャノンベースでダメージを与えることも可能です。
ボス3回目
1:ぷよリンを倒す
2:鬼をキャノンベースで倒す
3:タマネギヘッドを倒す
4:ボスを倒す

ラストはこれまでの集大成のようなステージ。
これまで同様にまずは、ぷよリンから撃破し、敵の弱点効果をアップ。
次は弱点効果アップした鬼をキャノンベースで撃破します。
鬼は上下に弱点があるため、弱点がある方のキャノンベースを起動しましょう。
するとドクロが発動し、からくりブロックがさがります。
▼ドクロ発動後

次はタマネギヘッドを撃破。これまで同様に剣雑魚に触れて火力UP+地雷を所持していないと撃破することが困難なので注意。
ここも“相互蘇生”ではないので、1体ずつ撃破でOKです。
最後は残ったSSを活用しつつ、ボスを削り切りましょう!
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |