スケルツァンド【爆絶】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:上のゾンビをボールユニットで倒す
2:残りの雑魚を殴りと友情で倒す

ゾンビを倒さないと、せっかく雑魚を倒しても蘇生されてしまいます。ブロック内にいるので「ボールユニット」で発射した弾を当てて倒しましょう。
あとは残りの敵を、通常攻撃や友情コンボで処理してステージ突破です。
ステージ2
1:ドクロ雑魚をボールユニットで倒して、中ボスの弱点効果をアップ
2:残りの雑魚と中ボスを倒す

ドクロ雑魚はボールユニットを使わないと倒せません。
ボールを当てて撃破すると中ボスの弱点効果がアップ。大ダメージを与えられるようになります。
ただし中ボスはラウドラバリアを展開している点に要注意。
一度殴って破壊してから引き続き、弱点往復や友情コンボでダメージを重ねていきましょう。
ステージ3
1:ドクロ雑魚をボールユニットで倒して、中ボスの弱点効果をアップ
2:中ボスをボールユニットで倒す

中ボスはブロック内にいるので攻撃が届きません。(※アンチブロックを持つキャラを除く)
そこで弱点強化後にボールユニットで削っていきます。弱点をボールが通過すると一気にダメージを稼げるので、どんどん当てていきましょう。
スケルツァンド【爆絶】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:ドクロ雑魚をボールユニットで倒して、ボスの弱点効果をアップ
2:残りの雑魚を倒す(ブロック内のゾンビはボールユニットで倒す)
3:ボスへ攻撃する

ドクロ雑魚を最優先で処理し、ボスの弱点強化を発動させたいところ。そしてボスへ攻撃を重ねつつ、残りの雑魚も撃破していきます。
ボスが一定ターンごとにドクロ雑魚を蘇生するので、そのたびに倒しておきましょう。
ボス2回目
1:ドクロ雑魚をボールユニットで倒して、ボスの弱点効果をアップ
2:残りの雑魚とボスへ攻撃する

雑魚処理後にボスへ攻撃。
蘇生された雑魚を倒したら、再びボスへ攻撃を重ねていきましょう。
ボス3回目
1:ドクロ雑魚をボールユニットで倒して、ボスとジョーカーの弱点効果をアップ
2:ジョーカーをボールユニットで倒す
3:残りの雑魚とボスを倒す

ドクロ雑魚を倒すと、ボスだけではなくジョーカーも弱点強化。
なおジョーカーはステージ3と同じくブロック内にいるため、ボールを当ててダメージを稼いでいきます。
そしてボスへ集中攻撃。貫通キャラで弱点往復を繰り返し、トドメを刺しましょう。
スケルツァンド【爆絶】のボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ2:スケルツァンド進化前)の攻撃パターン

右上 (2) |
蘇生 雑魚を蘇生する |
---|---|
右下 (8→4) |
8方向レーザー 1本あたり約66,000ダメージ |
左下 (3) |
全属性ホーミング 全体で約20,000ダメージ |
左上 (1→4) |
ダメージウォール展開 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ3:ジョーカー)の攻撃パターン

右上 (1→2) |
反射レーザー 1本あたり約8,500ダメージ |
---|---|
右下 (7) |
白爆発 全体で120,000ダメージ |
下 (1→4) |
エレメント攻撃 光属性:1体あたり300ダメージ 他属性:1体あたり30,000ダメージ |
左 (2) |
蘇生 雑魚を蘇生する |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

右上 (2) |
蘇生 雑魚を蘇生する |
---|---|
右下 ボス1,3(8→4) ボス2(6→4) |
8方向レーザー 1本あたり約66,000ダメージ |
左下 (3) |
全属性ホーミング 全体で約20,000ダメージ |
左上 (1→4) |
ダメージウォール展開 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |