3つ目:ユーザーによって登場クエストが別
3つ目はユーザーによって登場クエストが別ということ。
そのためマルチプレイをする時にはご注意ください。

しかし、“マルチでやるメリットが無い”わけではありません!
現在の対戦相手のクエストを、マルチプレイのゲストでクリアした場合もクリア扱いとなり、次の試合へ進むことができます。
また現在の対戦相手とは異なるクエストをマルチプレイのゲストでクリアした場合は、クリアしたクエストが勝ち上がってきた際にそのクエストに再度挑戦することなくクリア扱いになるとのこと。
つまり、同じクエストが登場しているモンスト仲間がいれば、マルチプレイするのもアリということですね!
4つ目:運極キャラは廻にしておけばOK!
最後の4つ目は運極キャラは廻にしておけばOKということ。
「絶級トーナメント」では対戦相手となる絶級クエストボスの所持ラック数に応じて、対戦相手が「棄権」する場合があります。
また相手が棄権することで、クエストをクリアしなくても報酬が獲得でき、次の試合への挑戦が可能になりますよ!

さらに公式サイトにはこんなことも…
(例1:超絶クエスト「VSイザナミ」との対戦時、所持している「黄泉津大神 イザナミ」がラック1、「黄泉津大神 イザナミ廻」が運極(ラック99)の場合、ラック数の高い「黄泉津大神 イザナミ廻」の運極(ラック99)で棄権判定が行われます。)
(例2:超絶・廻クエスト「VSイザナミ廻」と対戦時、所持している「黄泉津大神 イザナミ」が運極(ラック99)、「黄泉津大神 イザナミ廻」がラック1の場合、「黄泉津大神 イザナミ廻」のみの最大ラック1で棄権判定が行われます。)
つまりイザナミ廻を運極にしておけば、「VSイザナミ」と「VSイザナミ廻」と対戦する場合はどちらとも棄権する確率が上がるということ!
そのため廻が登場している超絶キャラは、とりあえず廻キャラのラックを上げるのがオススメですね!
まとめ
ということで、ニュースではわからない「絶級トーナメント」で注意すべきことを4つほどご紹介していきました。
特に4つ目は注意しておきたいところ。
棄権が発動しやすくなるのは、かなりありがたいですからね!
個人的には2つ目でご紹介した轟絶クエストの登場が気になりますね。
最近の轟絶クエストが登場したら、1回も負けずにクリアできるのかが不安です(笑)
5月26日(木)から開催される「絶級トーナメント」。
みなさん、クリア目指して一緒に頑張りましょう!
ここまでご覧いただきありがとうございました。
公式サイトはこちら!
このクエストだけはマジで勘弁w 絶級トーナメントで対戦したくないクエストランキングトップ10(個人的に)日記#81
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |