ジョブズを納得させた「iPhoneに戻るボタンはいらない」理由。iOSの基礎を作った天才デザイナーの考え方とは?

Appleの初代「iPhone」は、当時のマルチタッチ機器としては革新的な操作感を備えており、世界を驚かせました。

しかし、iPhoneのデザインで最も議論を呼んだ要素も数多くあります。その1つが、「戻る」ボタンが存在しないことです。

関連:スティーブ・ジョブズが残した「iPad最大の欠点」をGoogleが解決してしまう

なぜiPhoneには「戻る」ボタンが搭載されなかったのか?

「戻る」ボタンは、今でも大半のAndroid端末に標準装備されているものです。これは「いつでも前の画面に戻るボタンがあれば、ユーザーは簡単にデバイスを操作できる」という考え方から搭載されています。


しかし、Appleは「戻る」ボタンのない操作体系を作り出しました。その決断の背景には、初代iPhoneが開発中だった2007年にさかのぼるストーリーがあります。

実は、当時のCEOであるスティーブ・ジョブズは、「戻る」ボタンを搭載するつもりでした。ジョブズは、このボタンがナビゲーションのために必要不可欠だと考えていたのです。

ジョブズの考えは当然なものでした。実際、当時発売されていたAppleの音楽プレイヤー「iPod」は、ナビゲーションのためのボタンを5つ備えた操作体系で、大ヒットを記録しています。


この考えに異を唱えたのが、Appleに19年間在籍した、UIデザイナーのイムラン・シャウドリ氏です。彼は初期のiOSのUIを作成したチームの一員であり、Appleを退社する2017年までの間に、Mac、iPod、iPhone、iPad、Apple TV、Apple Watch、AirPods、HomePodなど数々の製品に関わった天才デザイナーです。


当時30代だった彼はジョブズにこう言いました。


\ 最新記事 /



※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。


AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す