勝利のコツ4:ボスの弱点にアイテムが湧いたら大チャンス! ヒットストップが狙える!
ボスの弱点へ攻撃を繰り返していると、その位置にアイテムが湧く場合があります。
このときがヒットストップで大ダメージを与えるチャンスです。

ヒットストップとは、アイテムを拾った瞬間のキャラ硬直を利用したダメージの与え方。
一瞬で何度も攻撃判定が入るため、通常よりも遥かに大きなダメージを与えられます。時にはボスのゲージを飛ばせることも。
やり方のコツはナナメ45度を目指してハマるだけです。(成功するかは練習で感覚を身に付けるのみ)
アイテムが出るかどうかは運次第であるため常に使える技ではありませんが、湧いた瞬間を見逃さないようにして、いつも以上に慎重に撃って確実にハマれるようにしましょう。
勝利のコツ5:手持ちに適正キャラが少ない場合はこの編成がオススメ!
日番谷冬獅郎やアムロが手持ちにいない場合は、以下の編成がオススメです。
編成例1:自陣降臨キャラ
一部のキャラは「追憶の書庫」でゲット可能なので構築しやすい | |||
---|---|---|---|
始皇帝(神化)![]() |
カイリ![]() |
始皇帝(神化)![]() |
フレンド![]() |
始皇帝は「追憶の書庫」でゲット可能。火力は低いですが乱打張り付き系のストライクショットを持っており、ピンチのときにシールドンへ使えば回復できるという点が便利です。
カイリは爆絶の降臨キャラ。残念ながら「追憶の書庫」で手に入らないため、あらかじめゲットしておく必要があります。回復のアビリティを持つ点と、味方のSSターンを半分にするストライクショットが便利。とくにフレンドキャラがストライクショットを撃ったあとに使えば、ふたたび貯め直しが狙えるためサポートとして優秀です。
編成例2:強力なガチャキャラに変装
かつてのコラボキャラが輝く! | |||
---|---|---|---|
ベルモット![]() |
始皇帝(神化)![]() |
ベルモット![]() |
フレンド![]() |
「名探偵コナン」コラボで登場したベルモットはふれた味方に変装するという、いわゆる変身SSを所持。フレンドのガチャキャラにさわれば2周のあいだ同じ性能を得られ、火力が一気にアップします。
このストライクショットの強いところは、コピーした相手の超戦型や紋章の能力も引き継げるという点。
フレンドが強力であればあるほど恩恵を受けられます。
フレンドの選び方はここをチェックしよう! | |
---|---|
確認内容 | |
レベルとタス(HP、攻撃力、スピード)を最大まで育成している | |
レベルを解放して「120」にしている | |
わくわくの実に「同族の絆・加撃系」を付けている →『特級<特級M<特級L<EL』の順に強さが上がる |
|
魂の紋章で「対火の心得」や「対弱の心得」をつけている →『無印<上<極』の順に強さが上がる |
|
超戦型を解放している |
編成例3:友情コンボで消し飛ばす
ネオの暴力ですべてを解決 | |||
---|---|---|---|
ネオ![]() |
ネオ![]() |
ネオ![]() |
フレンド![]() |
ネオのリフレクションリングで敵を倒すことを目指します。ブロックに非対応ではあるものの圧倒的な火力を持ち、殲滅力は十分で実用性はあります。
ただし注意したいのは、ステージ2を突破する時の配置。次のステージ3で下にネオがいると、完全に分断されてしまいます。

この編成を試すときは、下にネオを配置したままステージ2を抜けないように細心の注意を払いましょう。
逆襲のシャア【超究極】クリアのコツまとめ
ここまでの解説をコツとして4つにまとめました。初心者の方でも手持ちが少ない方でも、とにかくハマる角度さえ見極められればクリアは十分可能です。少しでも皆様の助けになれば幸いです。
逆襲のシャア【超究極】 クリアのコツ4選 | |
---|---|
① | ハマりの感覚をつかもう。 ▶ボール絵の当たり判定の範囲を覚えよう ▶敵やシールドの当たり判定も覚えよう |
② | 最初はダメージスモークを1つだけふれてハマることを目指そう |
③ | 相互蘇生の敵は少しずつ削り、最後に強力なガチャキャラで弱点を殴って沈めよう |
④ | ボスの弱点にアイテムが湧いたときは大チャンス! 丁寧にハマって大ダメージを目指そう |
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |