ahamoより安い!20GB月額2,090円の回線プラン #SIM #MVNO
毎月のデータ容量が「20GB」を超える場合、ドコモが運営するahamoを契約するユーザーが多いかもしれません。しかし、格安SIMの中にはahamoよりも安く、快適に利用することができる会社があります。
そこで、月間20GB以上使うユーザーにとってオススメの格安SIMを解説します。
*Category:
ahamoよりも快適に使える格安SIMとは?
ドコモが運営するahamoの魅力は、月額2970円で20GBを利用することができ、20GBを超えても1Mbpsで通信ができるところです。また、事務手数料も0円と非常に契約しやすいのが特徴です。
さらに、20GB超過後の1Mbpsが嫌だという方は「ahamo大盛り」という選択肢もあり、4950円で100GBを使うことも可能です。つまり、ahamoは中容量から大容量を使うユーザーにとっては非常に魅力的なプランだということです。
ただ、格安SIMにもahamoに対抗できるプランがあります。それは、NUROモバイルが提供する「NEOプラン」です。
NEOプランにはフルサービスが使える「NEOプラン/月額2699円」と、一部機能が制限されている「NEOプランLite/月額2090円」があります。どちらのプランもahamo同様に20GBを利用することができます。
また、容量超過後の通信速度が1Mbpsや、初期費用が0円というところもahamoと似ています。さらにNEOプランシリーズは、ahamoには無い「翌月繰越」などの人気機能が搭載されています。
しかし、月間20GBの今までのNEOプランシリーズでは「ahamo大盛り」を利用する大容量ユーザーに対抗することができませんでした。そこで、新たに「NEOプランW/月額3980円」という月間40GBを使える大容量プランが登場しました。
当然、NEOプランWも翌月繰越などが利用できるため大容量ユーザーにとっては非常に魅力的なプランのはずです。ターゲットとしては20GBでは少ないけれど100GBや無制限プランは不要というユーザーでしょう。
さらに、NEOプランとNEOプランWであれば、契約時にドコモ、au、ソフトバンクから回線を選ぶことができます。ドコモ回線一択のahamoと比べるとNEOプランは選択肢が広く使い勝手がいいです。
そして、気になるNEOプランの通信速度も、NUROモバイルのホームページによると回線が混み合う昼間でも快適に利用ができるとのことです。
NEOプランWを今契約すると20000円キャッシュバックを受けることができます。
また、NEOプランの契約でも18000円キャッシュバックを受けることができます。
20GBを使うならahamoではなくNEOプラン、20GBでは少ないと思う方はNEOプランWという選択肢もアリでしょう。
格安SIMには、低容量ユーザー向けというイメージがありますが、今後は大容量ユーザー向けのプランも出てくるかもしれません。直近でいうとホリエモンこと堀江貴文氏とエックスモバイルが立ち上げた「HORIE MOBILE(ホリエモバイル)」が3月16日にサービスを開始しています。このプランは「20GB+5分かけ放題」で月額3030円と大容量ユーザー向けになっています。
今後も、新しい格安SIMや新プランが登場する可能性があります。YouTubeチャンネル「カオナシガジェット【元携帯ショップ店長】」では、格安SIM情報を発信しています。最新情報を手に入れたい方は、是非チャンネル登録をよろしくお願いします。
\ 最新記事 /
![]() iPhoneを「最強のAIスマホ」にするAppleの〝お家芸〟 |
![]() 目ざわりな「穴」をiPhone画面から消し去るテクノロジー |
![]() Google Pixelに「ゲーム性能の大幅強化」アップデート、まもなく登場のウワサ |
![]() AI動画編集サポート機能がすごい「Filmora(フィモーラ)」の便利機能7選![PR] |
![]() 月額0円「SIM・スマホ通信プラン」3選 |
![]() Twitchが「ゲーム大国」韓国から撤退した複雑事情 |
![]() iPhoneがワイヤレス充電の新規格「Qi2」をiOS 17.2でサポート、対応機種はコレ |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。