微妙だった点
続いては微妙だった点をお話していきます。
火力が低い

まず1つ目は殴り火力が低いこと。
上の画像で使っているミカサは攻撃力を4,500盛っている状態ですが、制限雑魚をワンパンで倒すことができませんでした。
もし編成にいれるならば、さらに“わくわくの実”で盛ったり、紋章を付けるのはマストだと思います。
何度も「え? 倒せないの?」という場面に遭遇したのでご注意ください。
ブロック対応が邪魔

ミカサはゲージに「アンチブロック」を所持しているため、ゲージを決めると本来うまく利用して立ち回るブロックをすり抜けてしまいます。
「それならゲージを外せばいいじゃん」と思いますが……
地雷対応の「新型立体機動装置」がゲージついているため外すと地雷の大ダメージを受けて負けます。
※ボス戦からは ばら撒きではなくロックオンになるので、ゲージ外しを使うことは可能

特にステージ3でブロックを利用できないのは、かなり面倒に感じましたね。
地雷を拾えないのが厳しい

ミカサが持つ「新型立体機動装置」は、地雷対応に関しては「飛行」と同じ。
地雷を拾えないので与ダメアップができません。そしてボス戦からが本当の地獄。
天魔2ではボス戦以降2ターンに1度、1ターン起爆ダメージ10万超えのロックオン地雷となります。そのためミカサに地雷がくっつく度に回収しなければなりません。
ミカサを含め飛行キャラを2体以上編成してしまうと、ボス戦からは地雷の回収が間に合わずゲームオーバーとなりやすいので、基本的にはミカサ(飛行キャラ)は1体までしか入れない方が良いでしょう。
地雷のせいで思うように動けないのは、かなりストレスです。
SSが思ってるほどの火力じゃない

こちらは、ゲージ込みで攻撃力36,354のミカサのSSを撃った後の画像。
ボス2で撃ったのですが、ボスのHPバーをご覧ください。
ピンクが自強化・黄色が追撃による削りとなります。
正直個人的にはもう少しダメージが出ると期待していたのですが、微妙な結果に。
基本的には追撃部分よりも、自強化部分でダメージを稼ぐ方が良いかもしれません。追撃の最後の倍率が一番大きいので、ディレクションガードは上を空けた状態で撃つことをおすすめします。
もちろんここから、さらに“わくわくの実”や“紋章”でのダメージUPは見込めますが、大きくゲージを飛ばすのは難しそうです。
[appbank-shortcodes id=monst-imamitehosii]まとめ
そんなわけで、良かった点と微妙だった点をご紹介しました。
個人的に大きな期待をしすぎてただけかもしれませんが、火力の低さ・ブロックを外せない・地雷が拾えない・SS火力が物足りない、などの使わないと気が付きにくい落とし穴がいくつかありましたね。
好みはあると思いますが僕は使わないと思います。
記事執筆時点では「みんなのクリアモンスター」の6位にいる状況ですが、そのままの通りの適性度だと思います。
ただし、手持ちの少ない人ならば1体入れても良いかなぁと思えるキャラなので、ミカサを編成してチャレンジしてみても良いかもしれません。
ここまでみていただきありがとうございました。
みなさんの参考になれば幸いです。