値段エグい。「iPhone 15 Ultra」は〝Pro Max超えの高級モデル〟というウワサ
発売が近づく「iPhone 15」シリーズについて、第5のモデルとして「iPhone 15 Ultra」が登場するという噂がSNSで浮上しています。
*Category:
「iPhone 15 Ultra」がPro Maxとは別モデルとして登場というウワサが浮上
Appleが「iPhone 15」シリーズでPro Maxモデルを廃止し、新たにUltraモデルを導入するという噂は以前からあります。最初にこの「Ultra」登場の説を主張したのは経済紙記者のマーク・ガーマン氏で、著名アナリストのミンチー・クオ氏もこれを支持していました。
しかし今回浮上した噂で異なるのは、Appleは「iPhone 15 Pro Max」を発売するものの、さらに上位のモデルとして「iPhone 15 Ultra」が登場するとしている点です。
Based on the information I was able to obtain, we could see changes in the lineup of the new iPhone 15. Apple could present a version called iPhone 15 Pro Max with 6GB of RAM and storage up to 1TB and another version called 15 Ultra with 8GB of RAM, memory up to 2TB and a much better camera features than the normal Pro. The iPhone 15 Ultra price could undergo a further increase of about $100
— 引用:@MajinBuOfficial
「私が入手できた情報によると、新型iPhone 15のラインナップに変更が見られる可能性がある。Appleは、6GBのRAMと最大1TBのストレージを搭載したiPhone 15 Pro Maxと呼ばれるバージョンと、8GBのRAM、最大2TBのメモリ、通常のProよりもはるかに優れたカメラ機能を搭載した15 Ultraと呼ばれるバージョンを発表する可能性がある。iPhone 15 Ultraの価格はさらに100ドルほど上がる可能性がある。(@MajinBuOfficial)」
リークしたマジン・ブウ氏(@MajinBuOfficial)の情報源が正しければ、「iPhone 15 Pro Max」の最高モデルは6GB RAMと1TB SSDストレージになり、「iPhone 15 Ultra」はより大きな8GB RAMと2TBの最大ストレージ容量を備え、「より優れたカメラ機能」が搭載されることになります。
また、「iPhone 15 Ultra」は、Pro Maxよりも「約100ドル高い」とされています。「iPhone 15 Pro Max」でも最大200ドルの値上げが予想されていることを踏まえると、最上位の「iPhone 15 Ultra」の2TBモデルは1899ドル(約28万円)という計算になります。
ただしテックメディア「Appleinsider」は「Pro MaxとUltraの両方が出るというの噂はこれだけ」だと指摘し、この噂について疑問視しています。マジン・ブウ氏はケースメーカーからこの情報を得たようですが、Appleは通常ケースメーカーに特別な情報を与えないため、これはあくまで予測に過ぎないとのこと。
機種の名称は変更しやすいため、「iPhone 15」の最上位モデルが「Pro Max」になるのか「Ultra」になるのかについて確定的な情報はありません。これらのモデルを含む「iPhone 15」シリーズは、日本時間で9月13日に発表される予定です。
\ 最新記事 /
![]() iPhoneを「最強のAIスマホ」にするAppleの〝お家芸〟 |
![]() 目ざわりな「穴」をiPhone画面から消し去るテクノロジー |
![]() Google Pixelに「ゲーム性能の大幅強化」アップデート、まもなく登場のウワサ |
![]() AI動画編集サポート機能がすごい「Filmora(フィモーラ)」の便利機能7選![PR] |
![]() 月額0円「SIM・スマホ通信プラン」3選 |
![]() Twitchが「ゲーム大国」韓国から撤退した複雑事情 |
![]() iPhoneがワイヤレス充電の新規格「Qi2」をiOS 17.2でサポート、対応機種はコレ |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。