【モンスト】徐倫とヤクモ、最強はこちらです!

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
目次

ストライクショットの比較

つづいてストライクショットを見てみます。なおSS倍率はAppBank攻略班の検証に基づいた結果です。

空条徐倫(獣神化・改)のSS倍率

SSの自強化と追撃の倍率、無敵化ターン数
1段階目(12ターン)
自強化 1.1倍
追撃 ラッシュ:攻撃力の約0.04倍×約90ヒット
最後の1撃:約6.9倍
無敵化 1巡後に自身が攻撃し終わるまで継続
2段階目(24ターン)
自強化 1.3倍
追撃 ラッシュ:攻撃力の約0.06倍×約90ヒット
最後の1撃:約10.5倍
無敵化 2巡後に自身が攻撃し終わるまで継続
SSの補足
弱点を持つ敵に追撃が発動した場合は、弱点に張り付いて攻撃する
最初にふれた敵が追撃発動前に倒されてステージから消滅した場合、停止位置から最も近い敵へ張り付いて追撃する
追撃は一定の範囲に効果があるため、敵の当たり判定次第でオラオララッシュのヒット数が増減する。近い敵なら巻き込むことも可能
追撃の「最後の1撃」は威力が変動する(発動までに稼いだヒット数が増えるほど、威力も上がるという可能性が濃厚)
追撃の一部には直殴り倍率が乗る
無敵化は追撃がすべて終わってから発動する。そのため、SSで動いているあいだは無敵ではなく、地雷などにふれると普通にダメージを受ける点に注意が必要

ヤクモ:大荒神武装のSS倍率

SSの自強化倍率および壁ドン倍率と、大号令(味方強化)の倍率
1段階目(12ターン)
自強化 等倍
壁ドン 壁にふれるたび0.25倍が加算
(※自強化とあわせて、1.25倍→1.5倍→1.75倍……)
大号令 等倍
2段階目(24ターン)
自強化 1.5倍
壁ドン 壁にふれるたび0.5倍が加算
(※自強化とあわせて、2.0倍→2.5倍→3.0倍……)
大号令 1.5倍
SSの補足
自強化にはゲージ倍率(最大1.2倍)、超マインスイーパーEL(1個につき3倍)、全属性キラー(1.5倍)、ウォールブーストM(最大2倍)、属性効果(木)、直殴り倍率が反映される。
大号令(味方強化)には、ベースアビリティとコネクトスキルの効果、および直殴り倍率とキャラ自身の属性効果が乗る。(ゲージ倍率やゲージアビリティの効果は反映されない)

それぞれのストライクショットの特徴

空条徐倫は「自強化&最初にふれた敵へ連撃&無敵化」というタイプ。
そしてヤクモは「壁ドン&大号令SS」で、自身の火力を高めつつ味方全員を敵へ撃ちこむといったタイプです。

各SSの優秀な点とそうでない点を並べてみましょう。

徐倫 ヤクモ
優秀 ・弱点必中
・追撃発動後は撤退演出が出ないためゲージ飛ばしが狙える
・無敵化が長時間続くので即死級攻撃を耐えられる可能性が生まれる
・壁ドンを繰り返すことで最大10倍に達する超火力
・最大火力で殴ればボスワンパンが狙える(ハービセル【轟絶】など)
・超スピード型の加速、ウォールブーストMの壁ふれ倍率アップと相性が良い
微妙 ・ボス必中ではないため最初にふれる必要がある
・追撃のダメージ量が安定しない
・無敵化は停止してから発動。動いているあいだは地雷などで普通にダメージを受ける
・雑魚同士のあいだにハマった場合に思うような火力を出せない場合もある
・配置が重要なときでも味方を動かしてしまう

つまり、雑魚を大量に処理しないとならない時やボスを撤退に追い込まないといけないなど、危機的な状況の中ではヤクモのストライクショットが輝くといえます。

一方で空条徐倫は最初にふれた敵へ大ダメージを叩き込むタイプ。あまり雑魚処理には向いていませんがボスと1対1で力を発揮しやすいでしょう。また無敵化による被ダメ軽減が可能であり、ストライクショットを使ったあとの生存率向上に貢献します。

まとめると以下のように言えるでしょう。

ストライクショットの検証結果
SSの状況打開力はヤクモが上回る一方で、徐倫はストライクショットを使ったあとも戦闘が長引いた際の生存率アップが見込める
[appbank-shortcodes id=monst-imamitehosii2]

結論:総合火力ではヤクモに軍配が上がる。しかし……。

直殴り火力やストライクショットの面ではヤクモが上回る場面が多いといえます。

ですがハイプラズマに絞っていえば空条徐倫は貫通タイプであることから複数体を編成した時にお互い発動しやすく、画面内を動き回ってダメージを稼ぎやすい点がメリットでしょう。

そこで高難易度系クエストならヤクモ、通常使いなら空条徐倫がオススメとして結論付けたいと思います。

しかし空条徐倫は高い防御性能による耐久力もウリのひとつ。もし今後、高難易度系クエストに適正が増えた場合のことを考えれば可能なら一体は確保しておくと良いかもしれません。

[appbank-shortcodes id=monst-jojo-collab]
1 2
目次